ゴルフダイジェスト雑誌・出版情報>ゴルフ野性塾SP

野性塾


No.459 距離感を合わせるには・・・ (10/6)
No.458 バックスウィングは・・・ (9/29)
No.457 選手のマナーについて、どう思いますか? (9/22)
No.456 助言で崩れたら、新たな助言に救われろ (9/15)
No.455 一途に6アイアンを打ち続けなさい (9/8)
No.454 素振りで上達する方法 (9/1)
No.453 夏のゴルフは無理をするな (8/25)
No.452 50歳を越えてからの練習法 (8/11)
No.451 咀嚼の力で・・・ (8/4)
No.450 球落ちの原因は・・・ (7/28)
No.449 緊張は有り難きもの・・・ (7/21)
No.448 部分感覚で球を打て (7/14)
No.447 アプローチを磨く鍛練の手順 (7/7)
No.446 スウィング時にチェックすること (6/30)
No.445 心の乱れをなくすには (6/23)
No.444 ミス後の素振りは意味がある (6/16)
No.443 飛距離が伸びる時・・・ (6/9)
No.442 ヘッドスピードを上げる最善の方法 (6/2)
No.441 ラウンドで疲れない長寿スウィング (5/26)
No.440 左腕の動きを単純にすれば・・・ (5/19)
No.439 ゴルフの基本にHCは関係ない (5/12)
No.438 トップ時に左腕は10時から12時を指す (4/28)
No.437 ショートスウィングのフォローの形 (4/14)
No.436 フェアウェイバンカ-からの打ち方 (3/31)
No.435 6アイアンで球の高さを作れ (3/24)
No.434 プロほど強い遊び心を持つ (3/17)
No.433 むやみにスウィングを変えるな (3/10)
No.432 ヘッドスピードが上がる素振り (3/3)
No.431 ロングパットの距離感 (2/24)
No.430 ボールの位置で球筋に影響は (2/15)
No.429 手は使うのか使わないのか (2/7)
No.428 勝利欲を捨てなさい (1/21)
No.427 ドライバーの練習で大切なこと (1/14)
No.426 ボールを打つときのイメージは・・ (1/7)
No.425 10のトップで30を打つ (12/21)
No.424 ボールのどこを見ている? (12/9)
No.423 フック球修正のカギは左ひざ (11/30)
No.422 緩みを誘うだけの練習 (11/15)
No.421 スピンの効いたバンカーショット (11/8)
No.420 深いラフで使うクラブと打ち方 (11/1)
No.419 たった1cmの「もう少し」を (10/25)
No.418 風に負けないスウィング (10/18)
No.417 V字型のグリップを目指せ (10/12)
No.416 季節とアプローチのボール位置 (10/4)
No.415 速いグリーンはストローク勘で打つ (9/27)
No.414 ロブショットの基本 (9/21)
No.413 スウィング型と肩の痛み (9/13)
No.412 飛距離の先に方向性がある (9/6)
No.411 トラブル対処の自己ルール (8/30)
No.410 曲がってもいい、飛距離を伸ばせ (8/23)
No.409 とれたターフ跡を眺める習慣 (8/16)
No.408 チーピンの原因は左サイドの崩れ (8/9)
No.407 練習場とコースとの違い (8/2)
No.406 風には棒球の球質が最強です (7/26)
No.405 目玉は力ではなく弧で打て (7/20)
No.404 コスリ球の原因と対策 (7/12)
No.403 ダボを叩かないマネジメント (7/5)
No.402 スタート前の練習で何を目指すか (6/28)
No.401 流れをつかむ2つの基本 (6/21)
No.400 寄せの大敵はヘッドアップ (6/14)
No.399 歩き方とゴルフのリズム (6/7)
No.398 アプローチ練習のこだわり (5/31)
No.397 足腰の生かし方 (5/24)
No.396 基本はグリップの型にある (5/17)
No.395 力を抜けば飛距離が出る? (5/10)
No.394 グリーン外からパターを使う是非 (4/26)
No.393 子供にまず最初に教えること (4/19)
No.392 SWの引っかけ球を消す法 (4/12)
No.391 利き腕の脇には風を通す (4/5)
No.390 練習方法は単純がベスト (3/29)
No.389 斜面では3回素振りの後で打て (3/22)
No.388 スウィング作りと記憶力 (3/15)
No.387 愛と左肩だけは逃がすな (3/8)
No.386 シングル入りの必須条件 (3/1)
No.385 SWのひっかけ 直ります (2/23)
No.384 スタンス幅は年齢で変わる (2/16)
No.383 ティの高さは体型で決める (2/9)
No.382 7W、9Wの練習法 (2/2)
No.381 冬用のスウィングはあるか (1/26)
No.380 シビレたときは関節を伸ばせ (1/19)
No.379 冬場の硬い砂のバンカー (1/13)
No.378 目標は落ちてピタリと止まる球質 (1/5)
No.377 ハザードを意識する事から逃げるな (12/22)
No.376 足裏にかかる急激な力 (12/15)
No.375 練習の質よりも、まず量を盗め (12/8)
No.374 性格と距離感の関係 (12/1)
No.373 風の強い日のゴルフ (11/25)
No.372 つま先と背中で方向を取れ (11/17)
No.371 バンカーのミスと練習方法 (11/10)
No.370 チーピンへの対処法 (11/4)
No.369 アゴの低いバンカーでは (10/27)
No.368 球筋は体重配分で変化する (10/20)
No.367 裸足で打席に立て (10/14)
No.366 右ひじの工夫が飛距離を生む (10/6)
No.365 バックスウィングの速さは (9/29)
No.364 トウ当たりインパクトの直し方 (9/22)
No.363 練習場とコースの違い (9/16)
No.362 傾斜を殺すアプローチ (9/8)
No.361 打ち下ろしのティショット (9/1)
No.360 アプローチに一番大切なもの (8/25)
No.359 プレッシャーの中で打つ (8/18)
No.358 体重はつま先か、かかとか (8/11)
No.357 バンカーショットの基本 (8/4)
No.356 オーバースウィングは何故悪いか (7/28)
No.355 アイアンとウッドは違うスウィング? (7/22)
No.354 縦振りが飛距離を伸ばす (7/14)
No.353 スタート前の練習 (7/7)
No.352 迷いを吹き飛ばす勇気 (6/30)
No.351 得意クラブ1本でシングル入り (6/23)
No.350 ショートウッドはアイアン感覚か (6/16)
No.349 実戦で通用する固めたスウィング (6/9)
No.348 バックスウィングの速さと球の高低 (6/2)
No.347 背面筋が飛距離を生む (5/26)
No.346 ダウンブローとアッパーブロー (5/19)
No.345 方向は腹で決める (5/12)
No.344 飛距離のキーポイント (5/6)
No.343 右手人差し指と力み (4/28)
No.342 素振り、七つの効用 (4/21)
No.341 昼食休憩で間合いが変わる (4/14)
No.340 噛ませ転がしの秘訣は目線だ (4/7)
No.339 ティアップ練習とフォロー弧 (3/31)
No.338 傾斜からの球筋 (3/24)
No.337 冬のグリーンの攻め方 (3/17)
No.336 体・技・心から心・技・体へ (3/10)
No.335 バンカーではスウェイ厳禁 (3/3)
No.334 特定番手だけヒッカケが多発 (2/24)
No.333 飛距離不足とアイアンのヒッカケ (2/17)
No.332 番手で迷った時の解決策 (2/10)
No.331 呼吸とリズムで素振りする (2/3)
No.330 得意なクラブを増やす法 (1/27)
No.329 連続写真のどこを見るか (1/20)
No.328 クラブに頼るもまた技術 (1/14)
No.327 上達の道は上りの階段 (1/6)
No.326 練習場でのテーマとは (12/24)
No.325 方向ラインは足裏から決める (12/16)
No.324 1インチ=2センチの法則 (12/9)
No.323 突発的な曲がり症状を修正 (12/2)
No.322 大きなフィニッシュの意味 (11/25)
No.321 一途な性分と上達の速さ (11/18)
No.320 打つ前に素振りを3回 (11/11)
No.319 理想の弾道と許容範囲 (11/5)
No.318 傾斜地のアプローチ (10/28)
No.317 縦振りか、横振りか (10/21)
No.316 スウィングとボール位置 (10/15)
No.315 四十肩を直すには時間が必要 (10/7)
No.314 バンカーでFWが使えない (9/30)
No.313 体重位置とスライス (9/24)
No.312 適正なスタンスの幅とは (9/17)
No.311 どこかを一カ所を固めよう (9/9)
No.310 スタート前の練習に使う番手 (9/2)
No.309 アッパーブローに打つ? (8/26)
No.308 プロゴルファーへの道 (8/19)
No.307 球質の柔らかいアプローチを目指す (8/12)
No.306 1本足打法で体重移動を学べるか (8/5)
No.305 インパクトでのヘッドの入り方 (7/29)
No.305 インパクトでのヘッドの入り方 (7/29)
No.304 バンカーショットの最下点 (7/22)
No.303 競技ゴルフと得意クラブの本数 (7/15)
No.302 大きなミスと小さなミス (7/8)
No.301 力を抜くな。目一杯に打て (7/1)
No.300 なぜシャフトを立てるのか (6/24)
No.299 上半身が飛距離を生む (6/17)
No.298 海外で活躍できるプロ (6/10)
No.297 手首の角度は遠心力の証左 (6/3)
No.296 構え方と球の高さ (5/27)
No.295 グリップの基本と変化 (5/20)
No.294 記憶に残るプロ (5/13)
No.293 名門の歴史と伝統 (5/7)
No.292 クラブセットのバランス (4/30)
No.291 結実までの練習時間 (4/22)
No.290 こだわりの意識とイップス (4/15)
No.289 ドローボールのすすめ (4/8)
No.288 ゴルフでは痩せられない (4/1)
No.287 経験の中へ飛び込め (3/25)
No.286 トップボールの原因 (3/18)
No.285 ショートスウィングの感覚 (3/11)
No.284 左足体重からの脱却 (3/4)
No.283 左打ち、右打ち (2/25)
No.282 勇気の1割オーバー (2/18)
No.281 頭と顔と左耳を残す (2/12)
No.280 集中力と練習球数 (2/4)
No.279 一発でフックを直す (1/27)
No.278 ヒール合わせに構える癖 (1/20)
No.277 アプローチ上達の近道 (1/13)
No.276 カベを乗り越える練習 (1/6)
No.275 アドレスの石像化 (12/25)
No.274 何番からピンを狙うか (12/16)
No.273 ラフからの振り抜き (12/9)
No.272 理想のトップを作る (12/2)
No.271 利き腕と球筋 (11/25)
No.270 最良のコミュニケーション (11/18)
No.269 アプローチ上達法 (11/11)
No.268 スピンの効いたアプローチ (11/4)
No.267 手首の固定とコック(10/28)
No.266 膝の曲げと腰の高さ(10/21)
No.265 バンカーで距離を作る(10/14)
No.264 根気が必要な年齢(10/8)
No.263 私はマットで打たない(9/30)
No.262 グリップの変え方(9/23)
No.261 己の判断と価値観(9/16)
No.260 基本の先の応用(9/9)
     
back これ以前の連載目次へ
野性の心でゴルファー諸氏に答えよう
野性塾
 
週刊ゴルフダイジェストの連載でおなじみ坂田信弘プロをご紹介します。ゴルフに人生に、悩めるゴルファーへのほんの一助として、過去の連載から抜粋しての掲載です。

坂田信弘

京大中退からゴルフを目指した異色プロゴルファー。主として週刊ゴルフダイジェストを根拠として漫画の原作、競技観戦記、レッスン書、レッスンビデオなど八面六臂の活躍をしているが、現在は次代のゴルファー育成のため開始したジュニア塾の塾長として脚光を浴びている。スウィング型を作るための「ショートスウィング」を提唱。

このオンライン・スペシャル版は週刊GDの長期連載「ゴルフ野性塾」から過去の記事を抜粋して掲載したものです。