ゴルフダイジェスト出版案内>ゴルフ野性塾SP
ゴルフ野性塾SP

No.430 『ボールの位置で球筋に影響は』 2/15更新


ボールはどの程度、球筋に影響を与えるのでしょうか。

ボール位置を右寄りにしたり、左寄りにしたりすれば、球筋は変わるといわれます。例えばボール1個でどれくらい変わるのでしょう。またボール位置を左右に動かした時は、体とボールの前後の距離を変える必要がありますか。前後左右のボール位置と球筋の関係を教えてください。

(埼玉県・49歳)


疑問は行動で確かめる

photo 貴兄は3000球打て

スウィングを全く変えないで打つのであれば、ボール1個の位置の変化でドローとフェードの球筋、落ちて20ヤード転がる球質と落ちて止まる球質の変化を出す事は出来ます。要するにボール1個分の位置の変化に動じる事なく、スウィングの影響も受けずに同じスウィング出来ればボール1個の変化ですべての球筋、球質が作れるとゆう事である。

普通、ボール1個の位置の変化で体技心の中の心が変わり行く。次に球とらえ、球叩きとゆう感性部分での技が変わり行く。最後に体の使い様が変わり行く。ボール1個に平然とした気持ちで打てるのであればハンディ3以上。ハンディ4では難しいと思う。球1個の変化に対して体技心の自然体で打つのは難しい事ではあります。

この事、弘法、筆を選ばずの格言に通じる部分、在るように思う次第。逆に球1個の変化に対して自然体で対応できるが故に球1個の変化に厳しいとゆう側面も生じよう。徹し行く途中、徹底的に筆を選び、徹し切った後の遊びの境地、筆を選ばず、となるのかも知れない。

ゴルフに関する限り、ハンディ3から先の高いレベルは徹し切った後の遊び心、生じる境地に達し得るのはないかと思う。それでもなお、人は己の中に厳しさを求めて行くものだ。こうなると道楽を遥かに超えた領域になりましょう。自然体で球1個の変化に対応出来る方は鍛え人だと思う。

その領域を流石と思うか、まだまだと思うかは人、それぞれなれど、鍛え人は他人の思惑に余り感心持っちゃあいませんね。第一、周りの目線に関心向けるようじゃ鍛え人の領域に達するは難しい。

さて、貴兄の諮問なれどボールとの前後の距離、変えるべきかと思うのであれば変えた方がよい。自然体の対応は何も考えず何も想わず、の対応を言うのであって、疑問生じればやってみるが最善。疑問抱えて何もやらないのは愚の中の愚。

せっかくの疑問を抱え潰しちゃあいけません。人間関係の疑問であれば己の中での押し潰しも必要なれど、球の位置1個分で周りに迷惑、影響与えるものじゃあないでしょう。疑問を押し潰さないのが趣味の領域。趣味から発展して道楽となれば周りは押し潰してもらいたい時もあろうし、その願い強まる事もありましょうが、そうゆう時に限って本人押し潰す気もなけりゃ人に相談する気もなく、間違いのない一直線走り態勢に突入。ま、行き着くところまで行かなきゃ答え出ないものでしょう。

ボール1小個の位置で己の中の体技心、如何に変化するかを見届けよ。そこから先に貴兄のゴルフ上達が待つ。私の知恵を伝えるは簡単。だけど知識として持ち抱えていけないのが球の位置関係。打って覚えなければいけない位置の体技心への影響なのです。

貴兄が6アイアンかドライバーで3000球打った後に再びの連絡を頂きたい。知識をお伝えする。それで貴兄の中で縦割れの理解が出来ると思う。理解は縦割れが最善。横走りの理解で体技心の変化を知るは難しい。私は走りの理解を好きにゃなれない。貴兄は3000球打て。貴兄の質問で私が答えるのはその後だ。




この「野性塾スペシャル版」は週刊GDの過去の連載からピックアップして転載したものであり、周囲の状況が現在と異なっていることが多々あります。

つづく
back No.429 手は使うのか使わないのか (2/7)
目次
No.431 ロングパットの距離感 (2/24) next
No.459 距離感をあわせるには・・・ (10/6)
No.458 バックスウィングは・・・ (9/29)
No.457 選手のマナーについて・・・ (9/22)
No.456 助言で崩れたら、新たな・・・ (9/15)
No.455 一途に6アイアンを打ち続けなさい (9/8)
No.454 素振りで上達する方法 (9/1)
No.453 夏のゴルフは無理をするな (8/25)
No.452 50歳を越えてからの練習法 (8/11)
No.451 咀嚼の力で・・・ (8/4)
No.450 球落ちの原因は・・・ (7/28)
     
   
 
坂田信弘

京大中退からゴルフを目指した異色プロゴルファー。主として週刊ゴルフダイジェストを根拠として漫画の原作、競技観戦記、レッスン書、レッスンビデオなど八面六臂の活躍をしているが、現在は次代のゴルファー育成のため開始したジュニア塾の塾長として脚光を浴びている。スウィング型を作るための「ショートスウィング」を提唱。
 
このページのトップに戻る top