グリーンの〝アンチョコ〞規制内容が明らかに
 

週刊ゴルフダイジェスト「BACK9」の内容を、バックナンバーとしてほぼそのまま転載しています。
内容は紙雑誌掲載当時のものですので、詳細の状況等は変わっている場合があります。ご了承ください。

週刊ゴルフダイジェスト 2018/09/04号
2018/08/24更新

グリーンの〝アンチョコ〞
規制内容が明らかに!?

 グリーンの読みはゴルフの技術の一つ。こうした考えのもと、USGAとR&Aが、来年からヤーデージブック(グリーンリーディングブック)の規制を行うと発表したことは弊誌でも既報だが、その内容が明らかになった。

  プロやトップアマチュアが携行するヤーデージブックの内容は年々詳しくなっていた。とくにグリーンに関しては、フロントエッジからの距離だけでなく、マウンドや傾斜(勾配率0・1%単位)まで記載されているものもある。しかし、パットしたボールがどこでどのくらい切れるか?スライスラインか、フックラインか、それをヤーデージブックで判断するのは、ゴルフの伝統に反するというのが今回の見解だ。「コースの設計家がグリーンに持ち込む設計の妙は、ゴルフの面白みの一部。こうしたヤーデージブックは、ゴルフの面白みや挑戦を損ない、プレーヤーに必要な技術をも失わせることになる」と語るのは、USGAのルール部門のシニアディレクター、トーマス・ペーゲル氏。

  ただ、ヤーデージブックそのものが禁止されるわけではなく、記載内容が制限される。それがややこしく、禁じられる予定なのは、傾斜が4%(2・29度)以下の部分。傾斜が4%以上であれば、見た目でも判断できるとし、4%以下の部分の記載を禁じようということなのだ(USGAでは、芝目は傾斜に沿うもので、傾斜こそが重要という見解)。同時に、ヤーデージブックをポケットに入るようにサイズを規制。最大で480分の1にするという。アメリカではグリーンを読むスマホのアプリまで売られている現在、プレーヤーがどんなヤーデージブックを使っているかをどうチェックするのか? 見つかった場合は競技失格になるの?

  どうもスッキリしないルール変更だ。それならいっそ、グリーン上ではヤーデージブックを見ることを禁じてしまう、という手もありそうだが……。

  
【関連記事】こちらも注目です!
2018/08/03 デシャンボー試合中にコンパスを使って物議醸す
2006/05/12 コースレイアウトが3D画像でリアルに見れる117コースが採用している「新サービス」の中身

一覧へ戻る


バックナンバー

最新号はこちら

週刊ゴルフダイジェスト最新号

アクセスランキング

  • 月刊GD
  • チョイス
  • みんなのゴルフダイジェスト