リオ五輪チャンプJ・ローズ、ゴルフの短縮化憂う
 

週刊ゴルフダイジェスト「BACK9」の内容を、バックナンバーとしてほぼそのまま転載しています。
内容は紙雑誌掲載当時のものですので、詳細の状況等は変わっている場合があります。ご了承ください。

週刊ゴルフダイジェスト 2017/07/18号
2017/07/07更新

リオ五輪チャンプJ・ローズ、
ゴルフの短縮化憂う

 ゴルフをしない、あるいはやめた理由のトップは、欧米では「プレーに時間がかかる」だ。さまざまな対策がとられているが、逆の"苦言"を呈するプロも……。

 世界的にゴルフ人口が減少するなか、ルール改訂ではスロープレー防止を前面に打ち出したり、USGAは前方のティからのプレーや9ホールプレーを推奨したりしている。欧州ツアーでは6ホールのチームマッチまで公式戦になっているのだ。五輪も東京までは72ホールのストロークプレーと発表されているが、2024年のオリンピックでは短縮された競技フォーマットになる可能性もあるとされる。

 そんななか、リオ五輪の金メダリスト、ジャスティン・ローズが"短縮化"に苦言を呈した。「72ホールのストロークプレーこそ、勝者を決める最高の方法だと信じている。(短いフォーマットの試合が)10、12、15試合と開催されるとしたら、それはやりすぎだ。確かにそうしたフォーマットを求める声もあるだろうし、短期的なら注目を集めることにもなるだろう。しかし、それはこれまでのゴルフとは異なったものだ」とローズ。

 確かに、もし今後、五輪ゴルフが6ホールの国別の対抗マッチプレーにでもなれば、ローズの金メダルのことはすっかり忘れられてしまうかもしれない。しかし、世界で最も古いオープン競技の全英オープンの第1回大会は、12ホールを3ラウンドするというものだったし、全米プロがマッチプレーからストロークプレーに変わったのは戦後の1958年だ。現在でも、全米アマなどアマチュアの世界では頂点を決めるのはマッチプレーが主流だし、女子プロの世界では3日間の54ホールのプレーは当たり前。18ホールの4ラウンド、72ホールのストロークプレーというのは、男子プロの試合競技フォーマットとして確かにひとつの"完成された形"ではあるのだが、ゴルフ普及の面で考えればまた違った形もあるのかもしれない。

 
【関連記事】こちらも注目です!
2012/09/03 高校野球の清々しさでいこうよ、スロープレーの女子プロさん
2015/09/01 ゴルフを大衆化しよう!ウエストウッドが振興策提案
2015/12/22 R&A、スロープレー撲滅に本気。妙手はある?

一覧へ戻る


バックナンバー

最新号はこちら

週刊ゴルフダイジェスト最新号

アクセスランキング

  • 月刊GD
  • チョイス
  • みんなのゴルフダイジェスト