「桃子の救済」でわかった?バンカーに刺さったボールのルール解釈
 

週刊ゴルフダイジェスト「BACK9」の内容を、バックナンバーとしてほぼそのまま転載しています。
内容は紙雑誌掲載当時のものですので、詳細の状況等は変わっている場合があります。ご了承ください。

週刊ゴルフダイジェスト 2015/4/14号
2015/4/7更新

「桃子の救済」でわかった?
バンカーに刺さったボールのルール解釈

 Tポイントレディスで優勝争いした上田桃子は、15番でグリーン脇とバンカーの間の斜面にボールが突き刺さる事態に。無罰でドロップした処置を巡って読者から疑義を呈されたので説明しておこう。

桃子もスルーザグリーンのルールを確認中

 その読者の疑義とは「同じグリーン脇の斜面でも、バンカーなら救済されないのに、ちょっとしか離れていない芝のところならなぜ救済されるの?」というもの。

 ゴルフ規則25‐2「地面にくい込んでいる球」項では「スルーザグリーンの、芝草を刈ってある区域で、球がその勢いで自ら地面に作った穴(ピッチマーク)にくい込んでいるときは、その球は罰なしに拾い上げてふき、ホールに近づかず、しかも球のあった箇所にできるだけ近い所にドロップすることができる」

 上田の場合はこの「スルーザグリーンの、芝草を刈ってある区域」であったということだ。ではなぜ、バンカーではダメなのか? 一言でいえばバンカーはハザードであるからだ。であるがゆえに「異常なグラウンド状態」、例えば雨などで水びたしなどになっていなければバンカーでは救済されない。その救済される場合でもバンカー内にドロップしなければならないのだ。その理由もバンカーはれっきとしたハザードであるから。バンカーはわざわざ人為的に造ったトラップ(罠)──スコットランドのリンクスではトラップとはいわない。なぜなら自然に造られたハザードだから──である。

 プレーヤーはそのトラップを避けようとすれば、プレーヤー自身の技スキ ル 術によって避けえたはずである。避けえなかったのは未熟であったためで、その代償は払わなければならないというわけである。

「その伝でいえばスルーザグリーンの、芝草を刈ってある区域はそこに打てれば、次のショットに有利になりますよということ。それが"不利"になったがゆえに救済が受けられるということです。このルールの精神がわかれば、上田のケースの疑問もすぐ解けると思うのですが……」(ルール研究家・小山昆氏)

 ルールを知れば、ゴルフの哲理を知ることにつながる。

 
【関連記事】こちらも注目です!
2014/08/05 アン・ソンジュの「バンカースタンス2打罰事件」 異議あり! の声も
2014/06/17 アンプレ処置の椿事!女子プロがバンカー内の球を外にドロップしちゃった
2012/08/21 ベテランの五十嵐さんと小山内さん。2つの球の処置を知らない?


一覧へ戻る


バックナンバー

最新号はこちら

週刊ゴルフダイジェスト最新号

アクセスランキング

  • 月刊GD
  • チョイス
  • みんなのゴルフダイジェスト