週刊ゴルフダイジェスト「BACK9」の内容を、バックナンバーとしてほぼそのまま転載しています。
内容は紙雑誌掲載当時のものですので、詳細の状況等は変わっている場合があります。ご了承ください。

週刊ゴルフダイジェスト 9/6号
2011/8/29更新

アトランタの全米プロ、
6回池ポチャ85の遼が「水と共に去った」理由

 全米プロで、期待されながらも予選落ちした石川遼。その要因は初日の池ポチャにあった。その数なんと6回。自己ワーストスコアの85、最下位というおまけまでつく始末。池ポチャ6回の原因を探ってみると。




 それは舞台となったアトランタアスレチックCの「造形」にあるようだ。1898年に設立され、球聖ボビー・ジョーンズゆかりのコースとして知られ、60年代になって現在の地に移った。設計はR・T・ジョーンズだが、今年の全米プロ開催にあたりリース・ジョーンズの手で大幅改造。01年全米プロが開催されたときより254ヤードも伸び7467ヤード・パー70と、ツアーの舞台で世界一のタフなコースとなっている。

 ではその距離の長さが遼の池ポチャ85の原因?

「私は距離よりも、芝の種類が変わったことの方が大きいと考えています」とは、同コースを隅から隅まで歩いたという設計家の川田太三氏。

 フェアウェイはコーライ、グリーンとラフはバーミューダグラス(ティフトンの新種)。米国も温暖化によって、ベント芝から暑さに強いバーミューダ芝へと転換が進んでいる。

「このティフトンの新種は進化して茎が細く、芽数も多い。それゆえボールがベント芝よりちょっと沈んでしまうんです。そのぶんダフリやすくショートしやすくなる。もう一つはフェアウェイでも微妙な傾斜があるんですが、そうは見えない錯覚が仕込んであります。その“見えない傾斜”がクラブの芯に当てることを難しくしているのでは。芯を外せば当然、飛距離は落ちますよね」(前出・川田氏)。

 それにジョーンズの設計思想は「オール・オア・ナッシング」つまり“緩衝地帯”がなく、10センチ先にいけばバーディ、10センチ短ければ池の餌食といった具合だ。

 アトランタといえば、名作「風と共に去りぬ」の舞台。風ならぬ水と共に、遼去りぬ?

 
【関連記事】
2011/ 8/23 ツアークッキーと石川遼の成績のちょっと気になる関係
2011/ 8/16 ベッカム、龍馬、マクロイにいまやワカメちゃん。次は誰マネるの遼くん?
2011/ 8/ 9 サイン入り遼ボールにネットで10万円の値が…

バックナンバー

最新号はこちら

週刊ゴルフダイジェスト最新号

アクセスランキング

  • 月刊GD
  • チョイス
  • みんなのゴルフダイジェスト

ゴルフ会員権情報
ゴルフダイジェストの会員権情報です