> 雑誌・出版情報 > BACK 9 WEB
 

週刊ゴルフダイジェスト「BACK9」の内容を、バックナンバーとしてほぼそのまま転載しています。
内容は紙雑誌掲載当時のものですので、詳細の状況等は変わっている場合があります。ご了承ください。

週刊ゴルフダイジェスト 10/14号
2008/10/10更新
米金融危機勃発。
日本の外資系ゴルフ場は大丈夫?

 9月15日にリーマン・ブラザーズが破綻してからわずか10日あまり。米国証券会社トップのゴールドマン・サックス(以下、GS)、2位のモルガン・スタンレー(以下、モルスタ)の銀行持株会社化が決まった。ゴルフ場ビジネスと縁が深い、米国大手証券の情勢変化の日本への影響を追った。


ゴールドマン・サックス傘下の 成田GCも動きはなし

 モルスタは米メモリアルトーナメントの冠スポンサーであるとともに、日本国内では傘下のファンドで15コースを保有する。GSはアコーディア・ゴルフの親会社として、日本のゴルフ場経営ビジネスにおける地位は言うまでもない。

 米国の証券会社ランキングでは、1位がGS、2位がモルスタ、3位メリルリンチ、4位リーマン、そして5位がベアスターンズ。銀行では1位がシティ、2位バンカメ、3位JPモルガンチェース、4位がワコビアである。

 銀行が証券を救済するスキームは、JPモルガンとベア、バンカメとメリルの組み合わせのみとなり、リーマンは北米を英国のバークレイズ銀行、残る欧州、アジア、中東は野村証券が買取り、その名は消滅する。

 上位2社は、『銀行持株会社化』と増資で乗り切ることが決まった。今後は、日本の日銀にあたるFRBから、預金業務を扱う銀行なみの厳しい監督を受け、これまでのような自由な投資活動は制限されることになるが、それでも、「FRBから随時資金供給を受けられる安心感による効果は絶大」(外資系格付け機関の金融分野担当者)なのだそうだ。

 GSは125億ドル、日本円で1兆3000億円もの巨額の増資も実施し、このうち約50億ドルを、世界的な投資家として知られるW・バフェット氏が出す。

 モルスタは一旦は、決まった、PGAツアーの冠スポンサーのワコビアとの統合を白紙に戻し、三菱UFJフィナンシャルグループから発行株式総数最大20パーセント程度の出資を受ける。三菱UFJはこの増資で筆頭株主になる。

 金額はまだ未定だが、9000億円を超える金額になる見込みだ。日本が金融危機に陥った際の時間軸を思い起こすと、このスケール、そしてスピードには驚くばかりだが、これら一連の再編の動きは果たしてどの程度日本のゴルフ場ビジネスに影響を及ぼすのだろうか。

 国内に125コース(9月末時点)を保有するアコーディアは、そもそも筆頭株主がGS本体ではない上に、約560億円の純資産があり、株価への影響もほとんど見られない。同社自身も「特に影響は感じていない」という。

 このほか、アコーディア化されず、GS傘下で運営されているコースが、成田GC、南総CC、ニュー南総GCの合計3コースあるが、こちらは、「既に売りに出るコース数そのものが大きく減少している上、アコーディアが自社の資金力で直接取得するものも増えている。

 GSとしてのゴルフ場買収のスタンスには変更はないし、現在アコーディア化せずにGS傘下で運営しているコースもそのまま」(GS広報)だという。

 モルスタ系は、ファンド会社・セントレジャーマネジメントが都築紡績グループから取得した旧勝浦CCなど5コース、セントレジャー・オペレーションズが東京ドームから買収した、旧馬頭後楽園GC&Hなど10コースにも特に影響はなさそう。

 リーマンもかつて響の森CCを平成18年9月サントリーから取得したものの、取得後すぐにPGMに運営を委託し、約9カ月後には売却、ゴルフ場ビジネスとの縁は切れている。直近の動きとしては、こと日本のゴルフ場としては大きな動きはない。

 ただ、26日には米貯蓄金融最大手のワシントン・ミューチアルが破綻。まだまだ金融系会社の破綻・清算の可能性もある。これがじわじわときいてくると、なにがしかの影響が出てくるかもしれない。

バックナンバー

最新号はこちら

週刊ゴルフダイジェスト最新号

アクセスランキング

  • 月刊GD
  • チョイス
  • みんなのゴルフダイジェスト

ゴルフ会員権情報
ゴルフダイジェストの会員権情報です