ゴルフダイジェスト雑誌・出版情報> BACK9
 

週刊ゴルフダイジェスト「BACK9」の内容を、バックナンバーとしてほぼそのまま転載しています。
内容は紙雑誌掲載当時のものですので、詳細の状況等は変わっている場合があります。ご了承ください。

週刊ゴルフダイジェスト 8/16号
2005/8/13更新
オーガスタに初めて黒人を受け入れた
4代目前会長・スティーブンスの功績

 オーガスタナショナルの前会長、ジャック・スティーブンス(81)が、7月23日他界した。現会長のフーティ・ジョンソン氏に引き継ぐまでの1991年から98年の間、オーガスタの4代目会長を務め、この間、マスターズの大会委員長として時代に応じた改革案を打ち出した。


オーガスタも時代とともに変わってきた

「オーガスタナショナルとマスターズは、素晴らしい人物であり、稀有な存在である前会長を失うことになった。個人的にも、私は親密な友人を失ったことになる。彼のリーダーシップの元でマスターズは成長を続け、彼の清廉さは、その成功を助けたといえる」と現会長のフーティ・ジョンソン氏は弔意を表したが、そのジョンソンをバックアップし、後ろ盾になっていたのがスティーブンスだった。

 昨今のコース改造など、オーガスタとマスターズの改革の路線を作った人物でもある。

 オーガスタナショナルGCとマスターズ大会の創始者は、言わずと知れた球聖ボビー・ジョーンズだ。

 1933年にプレジデント、66年に永久プレジデントという名称が与えられているが、基本的にはジョーンズとともにオーガスタの発足に貢献した友人のクリフォード・ロバーツが初代会長になり、他界する77年までの43年間、実質的にオーガスタとマスターズの運営を行った。

 初代会長のロバーツはユニークな人物で、投資銀行の役員として活躍する一方、アイゼンハワー大統領の財務顧問になったりしたが、超ワンマンとしても知られていた。

 アイゼンハワーが17番のフェアウェイにある木(現在アイゼンハワーツリーと呼ばれている)の伐採を理事会で提案した際、相手が時の大統領であるにも関わらず、まったく聞き耳持たずに理事会を閉会してしまった。

 また、黒人のチャーリー・シッフォードがマスターズの招待資格を獲得した際には、その招待基準を変更して、「私の目の黒いうちは黒人がマスターズでプレーすることはない」と語ったとか、エピソードには事欠かない。

 その一方でトーナメント会場に始めてリーダーズボードを設置したり、アンダーパーを赤字で書くことを提案したりと、さまざまな独創性も発揮した人物だ。

 2代目の会長となったウィリアム・レーン(1977~80)は、ロバーツが76年に後継者に定めたもので、3代目のホード・ハーディン(1980~91)は、レーン氏の副会長として、レーンが80年に亡くなると同時に会長に就任した。

 つまり3代目会長までは、ロバーツ会長の子飼いだったが、4代目のスティーブンスになって、やっと初代会長の影響から抜け出ることが出来たのだ。

 黒人のメンバーが初めてオーガスタに入会したのもスティーブンス会長の時代だし、現ジョンソン会長を選んだのもスティーブンスだと言われている。

 もっとも、現ジョンソン会長も「ボビー・ジョーンズとロバーツ氏の伝統を守ってゆく」とは語っているが、保守的なロバーツ時代には、現在のようなコースの大改造など考えられなかったことだろう。

 良い悪いは別にして、スティーブンス以降、時代の流れに即してゆこうという柔軟さが出てきたのも確かだ。

 とはいえ、オーガスタの意思決定は、数名のトップグループの内部で決められるという伝統は、今も変わっていないようだ。一般のメンバーに聞いても、クラブがどのように運営されているか分からない事が多いという。

 そもそも、ある日突然、オーガスタの年会費の請求書が届いたことで自分がメンバーになったことを知り、請求書が届かなくなったら退会させられたことが分かる、という具合だ。

 亡くなったスティーブンスは、ニューヨークの大手証券会社の創始者で、ジョンソン現会長は、バンクオブアメリカの元頭取。オーガスタ初代会長のロバーツがウォールストリートの有名人だったことを考えると、アメリカ金融界のトップたちが仲間内でオーガスタの意思決定をしているようにも思えてくる。

 いずれにせよ、米ゴルフ界の「陰の巨星」が消えたことは間違いない。

バックナンバー

最新号はこちら

週刊ゴルフダイジェスト最新号

アクセスランキング

  • 月刊GD
  • チョイス
  • みんなのゴルフダイジェスト

ゴルフ会員権情報
ゴルフダイジェストの会員権情報です