ゴルフダイジェスト出版案内> BACK9
 

週刊ゴルフダイジェスト「BACK9」の内容を、バックナンバーとしてほぼそのまま転載しています。
内容は紙雑誌掲載当時のものですので、詳細の状況等は変わっている場合があります。ご了承ください。

週刊ゴルフダイジェスト 7/23号
2002年更新
タイガーが「史上最難」と評した今年の
全米OP開催コースをベテラン記者が“体感”
 今年の全米オープンを制したタイガー・ウッズが「メジャー史上最も難度の高いコース。敢えて匹敵するコースを探すとしたら、それは99年の全英オープン会場のカーヌスティしかない」と言い切った、ニューヨーク郊外のベスページ・ブラックコース。このコースを全米オープン取材歴22年で、米国ゴルフ記者協会会員であるデューク石川氏が、最終日の翌日にプレー。ハンディキャップ9という一般ゴルファーの目線で見た“史上最難コース”とは------?

 499ヤードの7番を初め、500ヤート近いパー4が連続した今回のブラックコース。長いだけでなくフェアウェイの幅もわずか20ヤード前後。さらに巨大な落葉樹が作るツリーラインは狭く、何よりアーリーアメリカンのコースは、スコットランドに似た荒々しい牙を剥いていた。例えば10番のパー4。選手でさえティショットがフェアウェイまで届かず、膝まであるラフの中で苦戦する姿が大会中、何度も目撃された。

 また、豪雨に見舞われた第2ラウンドでのこと。巨大なバンカーが横たわる右ドッグレッグの7番で、タイガーが手にした2打目のクラブは3番アイアン、デービス・ラブIIIは、1番アイアンでグリーンを狙っている。一方で、ある選手は92を叩いたが、その際のハーフのスコアは、月イチ・ゴルファーの一般的なスコアともいえる48だった。

 そんな中継を観ながら、テレビ桟敷の腕自慢たちは、内心「自分がラウンドしたら、どのくらいのスコアで回れるのだろう?」との関心を膨らませたはずだ。幸いにも、私はタイガー優勝の余韻が残る最終日の翌日にラウンドすることができた。

 私が初めてベスページの存在を知ったのは1976年に遡る。公営コースとはいえ、当時のグリーンフィはわずか9ドル25セント。17番のグリーンを囲むバンカーなどは足跡だらけ。メジャーの舞台になった今回とは比較にならないメンテナンスだったのを覚えている。

 以来、私にとって「ニューヨークの恋人」的存在になったブラックコース。通常プレーするときはバックティを使用するが、今回はパー70(通常はパー71)であることや、難度が著しく高かったこともあり1、7、17、18番など鍵になる7ホール以外はレギュラーティからプレーした。理由は、492ヤードの10番など、並みの飛距離では、第3打でもまだ膝が隠れるほどのラフと格闘する可能性があったからだ。ちなみに私は1番でいきなり右のラフにつかまり、そこから5ヤード刻みの前進で10。2番は6メートルから4パット……。

 プレー前夜、宿泊中のホテルのバーで顔を合わせた米国の記者仲間に「ボールは少なくとも2ダース持参しろ」「120を切れたら、次のトーナメントで会うとき、1週間の飲み代は俺が持つ」などと冷やかされたが、ボールは1個もなくさず、パーは取れなかったものの105(56・49)でホールアウトした。

 もっともボールはなくさなかったが、ボール探しに費した時間は長かった。後ろの組を待たせることもなかったが、所用時間は6時間20分。いかに皆がてこずったかが推測される。

 ラウンド後、全米オープンのワースト記録を調べたら157ストロークというのがあった。これ、2ラウンドでなく18ホールの記録である。もっとも、19世紀末の1898年のものであるが。

 タイガーしかアンダーパーを出せなかった全米オープンのブラックコースの印象は、素直に「フェアウェイが遠かった」。

バックナンバー

最新号はこちら

週刊ゴルフダイジェスト最新号

アクセスランキング

  • 月刊GD
  • チョイス
  • みんなのゴルフダイジェスト
ゴルフ会員権情報
ゴルフダイジェストの会員権情報です