> 雑誌・出版情報 > BACK 9 WEB
 

週刊ゴルフダイジェスト「BACK9」の内容を、バックナンバーとしてほぼそのまま転載しています。
内容は紙雑誌掲載当時のものですので、詳細の状況等は変わっている場合があります。ご了承ください。

週刊ゴルフダイジェスト 9/18号
2007/9/6更新
猛暑でゴルフ場の芝が異常事態に。
関係者は四苦八苦

 列島各地が記録的な猛暑に見舞われた今夏、ゴルファーも大変だったが、それ以上に苦労したのは各ゴルフ場のコース管理担当者だった。何しろ、今年はこれまで誰も味わったことのない”異常”な夏だったのだから。この暑さにゴルフ場の関係者たちはどう対処したのか。

「私は、20年コース管理の仕事をやっていますが、こんなに厄介な夏は初めての経験です。いや本当に大変でしたよ」

 と話すのは、埼玉県の入間CCコース管理課の山田達也さん。

 今年は熊谷と多治見で観測史上最高気温の40.9度を記録するなど殺人的猛暑が話題となった。

 だが、山田さんによると、コース管理の担当者にとってそうした暑さももちろんだが、それ以上に深刻だったのは夏場に雨が極端に少なかったことだという。

「グリーンやフェアウェイの芝を健全な状態に保つためには、適度な水分が必要なんです。ところが、今年は全くと言っていいほど雨が降りませんでした。だから、朝昼晩とスプリンクラーで散水し、スプリンクラーの届かない所はホースやタンク車を使って水を撒いていました。とにかく1日中、水撒きをしていたという感じでしたね」

 今年は梅雨が長くて日照不足だったことに加え、梅雨が明けるとすぐに連日の猛暑。芝の生育のためには最悪の気象条件となってしまった。

 それだけに、各ゴルフ場ともコース管理には神経を使ったようだ。

 先週開催された男子トーナメント「フジサンケイクラシック」の会場、富士桜CC(山梨県南都留郡)でも状況は同じだった。

 この道24年というグリーンキーパーの三浦知宏さんは、

「芝が病気になりやすくなるので、施肥を抑え気味にし、水を切らさないようにすることを心掛けました。例年ですと梅雨明けから夏場にかけて600トンぐらい水を撒きます。今年は2倍までは行きませんが1.5倍は撒いたでしょうね。もう必死でした」。

 それでも、この過酷な気象条件である。

 直射日光によって芝の根が傷むことを避けるため、刈り高を例年より高くせざるを得なかったそうだ。

 一般的に、日本のゴルフ場は、フェアウェイには野芝や高麗芝が、また、グリーンにはベント芝が使われることが多いが、この夏、特に管理が大変だったのはベント芝だ。

 というのは、野芝や高麗芝は高温と乾燥に比較的強い暖地型芝生なのに対し、ベント芝は夏枯れを起こしやすい寒地型芝生。

「今夏は、この暑さでグリーンを悪くしたゴルフ場が多かったですね。特にベントグリーンは被害が大きかったようです」(ターフビジネス大手、東洋グリーン企画開発部・秋篠周太郎さん)

 夏の時期、グリーンの芝が茶色く変色してしまった所もあったが、これは芝が枯れてしまったわけではない。

 芝が自分自身を守るために休眠状態に入ったもので、暑さが和らぎ、手入れをすれば自然と本来の緑が復活するのだという。

 ただ、秋篠さんによると、今夏は害虫の被害を受けた所も多かったという。

害虫は暑ければ暑いほど世代交代が活発になり、成長が早くなって大繁殖しますから、今夏の暑さは害虫にとって好条件になりました。その中でスジキリヨトウ、シバツトガなどのガは、幼虫が芝を食べてしまうので、被害はかなり深刻でしたね」

 猛暑は一段落したが、夏場に傷んだ芝を元の状態に戻すため、コース管理担当者の奮闘はまだまだ続く。

 2007年夏は、彼らにとって忘れられない夏となりそうだ。

バックナンバー

最新号はこちら

週刊ゴルフダイジェスト最新号

アクセスランキング

  • 月刊GD
  • チョイス
  • みんなのゴルフダイジェスト

ゴルフ会員権情報
ゴルフダイジェストの会員権情報です