スコアに伸び悩んでいるアビームコンサルティングの3人が、90切り、100切りと、それぞれの目標設定スコアにチャレンジする企画。
限られた時間で高い目標をクリアするため、持ち前のデータ分析力を駆使することに。
同社の岡田さんの力も借りて、客観的に自己を見つめ直し、上達への最短ルートを邁進する。
4週間後のラウンドで見事ミッションクリアとなるか。

  • 宮田(45歳)

    ゴルフ歴5年、ベストスコア92。
    仕事やプライベート、何でも相談に乗ってくれる頼れる先輩。
    運動神経が良く、練習しなくても100は切れるセンスがあり、一気にベスト更新を狙う。

  • 宮澤(33歳)

    ゴルフ歴4年、ベストスコア95。
    何事もプロセスを重視する理論派。
    仕事もゴルフも2つ年下の後輩、宮本とはライバル関係にあり、常に沈着冷静。

  • 宮本(31歳)

    ゴルフ歴3年、ベストスコア103。
    おおらかでマイペース、細かいことには気にせず、何でも前向きに考え進めるタイプ。笑顔の絶えないナイスガイ。

  • 岡田

    客観的かつ冷静な判断力の持ち主で、データ分析のスペシャリスト。
    ゴルフ経験はないものの、データ活用が必ず上達に役立つと強く信じている。

スイング碑文谷のトップトレーサー・レンジで実力診断

今の実力を知るために3人が向かったのは、話題の「トップトレーサー・レンジ」を設置しているスイング碑文谷だ。
「トップトレーサー・レンジ」は、弾道計測をはじめ、弾道のリプレイ映像やデータのフィードバック、バーチャルゴルフにニアピン&ドラコンのゲームモードが組み込まれた最新システム。操作は簡単で、スマホと連動させることも可能。初心者から上級者まで、仲間とワイワイ楽しめると人気になっている。
ウォーミングアップを済ませた3人は、憧れのペブルビーチを選択しティオフ。軽快なスイングを披露した!

ベストスコアを出そうと意気込む3人
しかし……

「トップトレーサー・レンジ」の魅力は、実際に打ったボールを追い、それが反映される点。室内のシミュレーターだと、「そんなに曲がってない」や「もっと飛んでいるはず」と、どこかモヤモヤすることも少なくないが、ボールの落ち際まで画面とリンクするから、逆に言い訳ができなくなる。
プレーした3人も「実際にコースを回っている緊張感があって面白い」と、予想以上に楽しめたという。だが一方でハーフを回り終えると厳しい現実が待っていた。
平らなレンジから打っているのに、スコアはいつもと一緒。道が険しいことを思い知らされたのだった。

スコアは散々だったけど、いいショットも出ていたから、これから練習していけば大丈夫!
気を取り直していこう!!

そうですよね。
今日はたまたま調子が上がらなかっただけ、これを糧に練習に励みましょう!

ちょっと待った!
もっとスコアが悪かった原因を探るべきですよ。どんなミスが多くて、何が苦手なのか。
効果的な練習ができれば、短期間でも大幅なスコアアップが期待できます。

なるほど。
では、客観的に見るためにも、僕ら以外の人にデータ分析を頼んでみるか。

目標達成のためには、しっかりと把握することが大事だと再確認した3人。
データ分析のスペシャリストをチームに迎えることを決めた。

なるほど、わかりました。
ゴルフの経験はありませんが、データ分析で 皆さんのスコアアップに貢献してみせます。

弱点を探るには現状の分析から!3人がそれぞれ目標とするスコア帯のゴルファー達との
スタッツデータを比較し、各々の苦手シーンを探ってみることに。

目標は『4週間後のラウンドで目標スコアを達成する』です。
時間が限られているので、効率的にレベルアップをする必要があります。現在はどんな練習をしていますか?

7番アイアンとドライバーを中心に、スイング作りをしています。

なるほど。
ミスを減らすために“苦手なクラブ”を練習しているわけですね。

苦手ってわけでもないんですけど。
練習場ではボールの数も決まっていますし、やっぱり気持ちよく振って、遠くへ飛ばしたいじゃないですか

それじゃダメですよ!
自分の弱点を克服するような練習をしないと。

その通り!

じゃあ、
宮澤さんはどんなことを考えて練習しているんですか?

そうですね…。ドライバーはもっと飛距離を伸ばしたいですし、アイアンもまっすぐ飛ばしたいです。アプローチのパターンがもっとあればとも思いますし、パットの距離感も安定させて…

いくら何でも多過ぎます。
それでは4週間後のラウンドには間に合いません。
ゴルフに限らず、効率的に目標を達成するには、現状(AsIs)と目標(ToBe)を比較して弱点(Gap)を正確に把握する必要があります。

そうだね、岡田さんの言う通りだ!
ゴルフの知識は僕たちがカバーするから、さっそく弱点を探ってみよう!!

GDO会員のスタッツデータ

GDOスコア管理アプリで収集された、
ラウンド約120万回分のデータから抽出。

GDO会員データから導いた
3つのスコア帯別の平均スタッツデータ

こちらが、GDOのラウンドデータから各スタッツデータをスコア帯別に分析した結果です。 スコアの良い人の方が各スタッツの値も良いですね。特にパーオン率やパット数、OB回数はスコアによる差が大きく、スコアアップに強く影響しそうです。 逆にペナルティ回数やバンカー回数はスコアによる差が小さく、スコアアップの要因としては弱いかもしれませんね。

次に皆さんのデータと目標とするスコア帯のデータを比較してみましょう。

データから、目標とする80台ゴルファーと比べてFWキープ率がかなり低いことがわかります。
またOB率も高めで、パーオン率やボギーオン率が低めです。これらを全て改善することができれば90を切ることもできそうですが…。

うーん、そうだな…。
FWキープ率が低いんだって?そういえば僕はティショットが横にそれて、2打目でグリーンに乗せることができないことが多いな。

ということはFWキープ率を改善すればパーオン率やボギーオン率も改善されるのではないでしょうか?
ティショットはどのクラブで打つのですか?

ティショットはドライバーで打つことが多いね。だったらドライバーの精度を上げればパーオン率も上がってスコアが伸びそうだ!
自分でも苦手なのは自覚してたけど、こうやってデータで客観的に示されるとより弱点が浮き彫りになるね!
僕ってこんなにFWキープ率が低かったんだ…。

ボギーオン率やFWキープ率は90台ゴルファーの水準に達していますが、パーオン率が低いですね。
何か心当たりはありませんか?

そういえば…、
セカンドショットが右に曲がってしまってグリーンに届かないことがよくあるんですよね。

それでバンカー率も高いのかもしれませんね。
セカンドショットではどんなクラブを使っているのですか?

状況に応じてクラブを変えているけど、苦手なのはアイアンかな。
アイアンをもっとまっすぐ遠くに飛ばせればパーオン率が上がりそうです。

宮本さんはFWキープ率がかなり高いですね。しかし、FWキープ率が高いのにパーオン率やボギーオン率は宮田さんと同じく低いです。
ということはドライバー以外に原因がありそうです。

フルショットを打つのは得意ですけど、距離の調整が苦手なんですよね。特に残り100yからグリーンまでの距離感が上手く掴めません。それにアプローチも苦手です。

ちょっと調べてみたんですけど、100yからはウェッジを使う人が多いみたいですね。宮本さんもそうなんですか?

確かに僕はウェッジが苦手なのかもしれません。
ゴルフを始めたときに貰ったものを今でも使っていて、正直自分が何を使っているのかよくわからないんですよね…。

同じスコア帯のゴルファーでもいろんなタイプの人がいるんだね。
その人の弱点に合った対策をすることが重要ということか。

僕はドライバーやアイアンの練習ばかりしていましたけど、本当はウェッジの練習が必要だったんですね。

僕は逆にまんべんなく練習していたのですが、効率的に100を切るためにはアイアンに絞って練習すべきだとわかりました。

2人みたいに対策すべきポイントがズレてしまっている人は、結構多いのかもしれないね。

そうですね。
これだけの量のデータがあるなら、機械学習のクラスター分析という手法を用いることでゴルファー達をいくつかのタイプに分類できそうです。タイプごとに弱点を発見して、弱点に合った対策を検討してみましょう。

それぞれの弱点がわかったところで、次はどう改善すべきか考えましょう。まずはスコアに関係する要素を教えてください。

それなら過去に作成したロジックツリーを使おう。
関係する要素が整理されているから、対策が立てられると思う。

ありがとうございます。
それでは早速見ていきましょう。

過去にGDOとアビームのタイアップで作成されたロジックツリーをみると、スコアに関わる要素は、「人」「道具」「環境」の3つのカテゴリーに分けられることがわかります。

「環境」を改善するのは難しそうですね。
今回は、すでに本番のラウンドの日程や場所が決まっていますから。

そうですね。

残りは「人」と「道具」かぁ…。
「人」の中の「体」はちょっと厳しいかもしれないね。コンディション調整は別として、4週間で体力をつけるのは現実的じゃないかも。

「クラブ」はどうでしょう?
さっきの分析結果から、僕たち3人にはそれぞれ苦手なショットがあることが判明しましたよね。各々の苦手ショットに合わせてクラブを新調すれば、やる気が出るし、即効性もありそうです。

いいですね!
僕も今使っているウェッジが古くなってきたので、ちょうど新調しようと思っていたんですよ。でも、クラブ選びって何を基準にしたらいいのか、よくわからないですよね。

それならクラブフィッティングを受けてみようか。
この前聞いたんだけど、GDOにはプロにクラブを選んでもらえるサービスがあるらしい。
いい機会だから行ってみない?

これですね!
「GOLFTEC by GDO」が行っていて、スイング診断のサービスも受けられるようです。
3人分予約しておきました!

早っ!

迷っている暇はありません。
すぐに向かいましょう!

ギアを選んで欲しいと申し出る3人データ分析で自己の弱点がわかったところで、次に目を向けたのがクラブフィッティングだ。
いま使っているクラブが本当に自分に合っているのか。
やりたいこととのズレをチェックするため、GOLFTEC羽田空港店を訪れた。

三田 貴史コーチ(GOLFTEC羽田空港店)

ゴルファーの身体に合わせた無理のないスイング作りがモットー。GOLFTEC公認クラブフィッターとして、ギアのアドバイスも送る。

3人が受けたのは
たった3球打つだけのミズノのクラブフィッティング
クラブフィッティングと聞くと、敷居が高いイメージがあるが、今回3人が受けたのは3球打つだけのミズノのクラブフィッティングと、弾道計測器『GC4』の組み合わせ。
『シャフトオプティマイザー3D』というタブレットと連動したセンサー付きのクラブを振ると、ヘッドスピードをはじめスイングテンポやトゥダウンなど9つの項目を診断。スイングを丸裸にするのだ。たとえミスをしても、スイングの傾向を見ているので、結果を左右することはないそう。ピックアップされたモデルを『GC4』で計測しながら打てば、自分に合ったクラブが簡単に見つけられる。

スタッツ分析を行った結果、宮田さんの弱点は「ドライバーの精度と飛距離」でした。

ラウンド中にドライバーショットが「もっと飛んでいれば」と思うことがよくあります。
それに、スライスしてOBを打つことが少なくないんです。

なるほど。
それでは診断をしてみましょう!

宮田さんは、かなり重めのクラブを使っていますね。
ですから、スピードが出せずに、右へ低く出るスライスになって飛距離をロスしているんです。
クセのないスイングで、シャフトのしなり方はニュートラル。アイアンの重量を考慮しながら少し軽めのシャフトにすれば、大きな変化が期待できます。

シャフトが変わればスライスも減らせますか?

シャフトの挙動でボールのつかまりや上がりやすさは変わってきます。「アッタスクール(4X)」で速さとつかまりを、直進性の高い「ミズノプロMODEL-E」と合わせれば、つかまった高弾道が打ちやすくなると思います。

確かに軽いドライバーは降りやすいですね。データもそれを裏付けていて、ヘッドスピードが40m/sから42m/sに上がっていますね。飛距離も10yアップし、右へ曲がるミスも減りました。

次は宮澤さんです。宮澤さんの弱点は『アイアンの精度と飛距離』でしたね。

三田コーチ、よろしくお願いします。
今使っているアイアンですが、ちょっと重くて振りにくいんです。しっかり振ろうと力んでしまうのか、ラウンドの後半になるほどボールが曲がって飛距離も落ちてしまいます。

アイアンで力んでしまう人は結構いらっしゃるんですよ。
さっそく診断をしてみましょう!

シャフトのしならせ方の特徴として、インパクトでヘッドが走り過ぎる傾向がありますね。
ヘッドスピードが速いので、データ的には重量(110g~120g)があっても問題はないんですが、使用中のクラブが重たいなら、楽に球を上げられて気持ちよく振れる軽量スチールがオススメです。

今と同じスチールならフィーリングが変わらず、スムーズに換えられそうです。

まだスイングが不安定なので、ヘッドはミスへの寛容性と飛距離を兼ね備えた「ミズノプロ920」との組み合わせにしてみました。

以前のクラブより振りやすくなりました!前のクラブと比べてHSが34m/sから36m/sに向上し、結果飛距離も10yほど伸びたみたいです!

最後は宮本さんです。
宮本さんの弱点は……

三田コーチ! 僕の弱点は『アプローチの精度』です!!
距離感が掴めなくて、グリーンをオーバーしてしまうことがあるんです。それと、思ったよりも転がってイメージ通りに止まらないんです。

私の台詞を取らないで下さい。

すみません…。

焦らなくても大丈夫ですよ!
でも、このクラブって……

今まで使っていたクラブはかなり古く、溝が減りスピン量が安定していませんでした。
さらに、ウェッジのロフトピッチがバラバラなので距離感が掴みにくかったんだと思います。

気にはなっていたんですが、ヘッドにロフトの表記がなかったんですよね。

宮本さんは切り返しとインパクトでシャフトが大きく動きやすいタイプの「N.S.PROモーダスツアー120(S)」が合うと思います。さっそく振ってみてください。

タイミングが取りやすいですね。

ヘッドはミズノのニューモデル「T20ウェッジ」です。
スコアラインの本数も多く、溝もフレッシュなので、今のウェッジに比べかなりスピンがかかりますよ。

これでグリーンに止めやすくなるわけですね。

そうですね!インパクトはまだ不安定なので、ダフリ防止やバンカーでの使いやすさを考えバンス角の大きいモデルを選びました。

スピン量が増えたことで、しっかり止まるアプローチが打てました。
新しいクラブでは、スピン量が4000RPMと約2倍になり、弾道も安定するようになりました!

いやー、岡田さんが分析で弱点を発見してくれたおかげで、凄く良いクラブ選びができたよ!

ホントですね!
新しいクラブで練習をしていけば、苦手がなくなり、きっと良い成績を残せるはずです。

早く新しいウェッジを使ってみたいです。

皆さん浮かれていては駄目ですよ!
本番までまだまだ時間があります。目的達成のため、他にできることはないか、まだまだ検討の余地がありそうです。

アビームコンサルティング株式会社について

アビームコンサルティングは、アジアを中心とした海外ネットワークを通じ、それぞれの国や地域に即したグローバル・サービスを提供している総合マネジメントコンサルティングファームです。戦略、 BPR、IT、組織・人事、アウトソーシングなどの専門知識と、豊富な経験を持つ約6,000名以上のプロフェッショナルを有し、金融、製造、流通、エネルギー、情報通信、パブリックなどの分野を担う企業、組織に対し幅広いコンサルティングサービスを提供しています。

詳細はこちら

P&T Digital ビジネスユニット AIセクターについて

AIセクターは、機械学習、AI技術を駆使して企業の変革を支援するプロフェッショナル集団です。企業の様々な課題に対し、豊富な知見と企業変革に真に寄与する先端テクノロジーを最大限に活用し、クライアントの収益性拡大と永続的な成長実現に貢献します。レーシング、フットサル、次世代アスリートの発掘等、スポーツ分野におけるAI技術の活用にも積極的に取り組んでいます。

詳細はこちら