バーディが狙える次世代FW ヤマハRMXフェアウェイウッドが激アツの理由

ドライバーだけじゃない!新作RMXアイアンを試打チェック!

結果をもって“性能”を証明する。
そんな新たな決意で開発されたヤマハの新『RMX(リミックス)』シリーズが
今、ゴルファーの熱い注目を浴びている。
ゴルフクラブに求められている結果とは何か?
使用プロの声を参考に生まれ変わった新『RMX(リミックス)』フェアウェイウッドの魅力に迫ってみたい。

New Technology スコアにつながる!高初速テクノロジー

新しいRMXシリーズを象徴する、飛びの基幹テクノロジーが
“BOOSTRING(ブーストリング)”である。
これはフェース近傍のリブがヘッド内ホーゼルとリング状につながるように設計。
こうすることでインパクトでのヘッド内たわみが均一になり、
インパクトエネルギーのロスが格段に少なくなるのである。

松下賢也(ヤマハ・プロ担当) 「今回のRMXフェアウェイウッドは“BOOSTRING(ブーストリング)”による初速アップ効果に加え、フェースセンターと打点を近づけることでもエネルギーロスを減らすことに成功しています。この効果は女子ツアーでいち早く認められ、現在も契約選手の多くがキャディバッグに入れて好結果につながっています」

フェアウェイウッドはドライバーよりもある意味ではモデルスイッチが難しいアイテムだが、新RMXは驚くほど順調に使用者を増やしているという。今季、⼤きな躍進で初のシードもほぼ⼿中にしている若⼿の篠原まりあ(フリー)も、その一人だ。新RMXの3Wと5Wを愛用中であり、使用感についてこう語る。

篠原 「新RMXフェアウェイウッドを一発打った瞬間、“これはものすごく打ちやすい!”って感じましたね。構えやすく、3Wなのに高さがラクに出せた。すぐに使いたいって思いました。実際に試合で使っていくと5Wでも十分にキャリーが出せることがわかって、夏場の試合では3Wを抜いて戦うこともありました。そのぶんウェッジを増やすことができスコアをまとめやすくなったんです」

初速性能が高く、キャリーが出やすい新RMXフェアウェイウッドの登場は、さらにスコアメイクに大きな好影響をもたらしたと、篠原はいう。

篠原 「ただ遠くに飛ばせるということではなく、フェアウェイにきちんと飛んでくれるのが新RMXの最もいいところだと思います。たとえばパー5。第二打で3Wや5Wを使ってグリーンに近くに飛ばした時に、ラフから打つのか、フェアウェイから打つのかでは寄る確率が違いますよね。新RMXはただキャリーが出るだけでなく、本当に曲がりが少ないのでフェアウェイにしっかり残る。これによってパー5でのバーディ率が昨シーズンよりもかなり良くなった。これが本当に大きいんです」

パー5でバーディの計算ができるようになったことで、ゲームマネージメントが向上。60台のラウンドが増加したことで、2019年シーズンは夏場以降、日本女子プロ選手権4位タイ、スタンレーレディス2位タイと初優勝に手の届く位置での好プレーが続いている。

New Technology 狙い打ちできる!大慣性モーメントテクノロジー

篠原が語った新RMXフェアウェイウッドの方向安定性について、
プロ担当松下はこう補足する。

松下 「従来のRMXフェアウェイウッドはソール中央部に重量を集中させていましたが、新RMXではフェース側とバック側に重量を配分したことで縦・横の慣性モーメントを格段に向上させています。篠原プロの感じた“狙った方向、距離にしっかりと飛ばせる”という実感は、まさにこの慣性モーメント設計の賜物なのです」

その大きな縦・横慣性モーメントによる新しいRMX弾道を“美しい”と表現したのがユン・チェヨン(Q CELLS)である。ユンは新RMXの3W(※外観のみプロトタイプ)をシーズン当初から使用しているという。

ユン 「この3Wに出会ってから(3Wに対する)不安がなくなりました。とにかくボールがイメージした高さ、方向に美しく飛んでいくんです。思った通りの高さ、そして距離にです。それがいちばんの良さです」

打点とフェースセンターが近い新RMXフェアウェイウッドの良さは、打感が“強く、重く”感じられるところにもあると、ユンは語った。愛用プロ2人の評価を聞く限り、新RMXが女子ツアーで人気となる最大の秘密は、狙い打ちできる正確無比な飛距離性能にあるようだ。

松下 「フェアウェイウッドというと3Wで性能を語りがちですが、新RMXは5W、7Wなどのショートウッドの評価も高いのです。有村智恵プロも7W(※外観のみプロトタイプ)をすでに数ヶ月にわたって愛用しています」

新RMXは3W(15度)、5W(17度)、7W(20度)の3ロフト展開。SUS630ステンレスボディに、マレージング455偏肉カップフェースを搭載している。いかにも強弾道が打てそうなスペックだが、実際のところどうなのだろう。有村智恵はこう語る。

有村 「今までは(従来モデルの)5Wを入れていましたが、ちょっと強い球が出過ぎてしまいグリーンに止まらないケースがあったんです。でも、この新RMXフェアウェイウッド(7W)はしっかり振れば高さも距離も出せますし、逆にふんわりしたフェード系の球も打てる。パー5で2オンを狙う、長いパー4のセカンドでしっかり飛ばして、止める。雨の日にしっかりキャリーを出して攻める。様々なシチュエーションで、本当に力強い味方になってくれています」

2つの高初速テクノロジーと、大慣性モーメント設計による安定した直進弾道性能で、“狙える上質キャリー”を生み出している新RMXフェアウェイウッドは、プロでも難しさを感じるロングゲームに⼤きな“自信”を与えているようだ。

篠原まりあ
篠原まりあ
新RMXの3Wと5Wを入れていますが、5Wでも十分に飛距離が出るので、コースによっては3Wを抜いてウェッジを増やしています。FWの正確性が上がったことでバーディ圏内につけやすく、スコアメイクが楽になりました。
ユン・チェヨン
ユン・チェヨン
新RMXの3Wをシーズン当初から使っています。シャローな形状で構えやすくイメージ通りの高さと方向に美しく飛んでいってくれるところが気に入っています。ボールの重さが手に残るしっかりした打感も好きです。
有村智恵
新RMX(7W)は、従来モデルの5Wくらい距離が出て、ふんわりとしたフェード系の高い弾道でしっかりグリーンに止めることもできます。パー5、距離のあるパー4、雨の日など(タフな状況ほど)で頼りになる力強い味方です。

商品スペック

  • RMX FW
ドライバーだけじゃない!新作RMXアイアンを試打チェック!

これまでのコンセプトを見直し、大胆に変貌を遂げたヤマハの新生『RMX』。
その性能は早くもゴルファーに支持され、ドライバーは好調な売れ行きだという。
そんな『RMX』は、もともとアイアンへの評価が非常に高いブランドだ。
今回のラインナップもヤマハが誇る技術が、十全に発揮された意欲作だという。
ゴルフテックの名物コーチ、吉田幸太郎が、2人のアマチュアゴルファーとともに、その性能を検証した。

吉田 幸太郎  KOTARO YOSHIDA

GDOが運営する、アメリカ大手のゴルフレッスンスクール「GOLFTEC」の名物コーチ。これまで述べ1万回以上のレッスンを行い、多くのファンをもつ。2012年にPGAティーチングライセンスを取得。1985年生まれ、徳島県出身。

梶山 駿吾  SHUNGO  KAJIYAMA

ヤマハRMXブランドディレクター。過去10年に渡り、プロ担当として男女ツアーの最前線に携わってきた経験を持ち、感性に優れたヤマハ契約プロたちのフィッティングを担ってきた。自身も大学時代オーストラリアへゴルフ留学していた経歴を持つ。1982年生まれ、神奈川県出身。

“飛んで曲がらない”というツアーのトレンドを、アイアンでも追求した!

これまでも高評価を受けてきたヤマハの『RMX』アイアン。
それだけに機能を大きく変えるのはメーカーにとっても
挑戦だったという。
吉田幸太郎コーチが、『RMX』ブランドディレクター、
梶山駿吾氏に聞いてみた。

吉田
新しい『RMX』は、なんといってもドライバーが大きく変わったことに衝撃を受けました。慣性モーメントが一気に大きくなり、新たに「BOOSTRING(ブーストリング)」を搭載して、“飛んで曲がらない”クラブへと進化を遂げています。一方、これまでもゴルファーから高く評価されてきたアイアンは、大きく変えるのは難しかったのではないでしょうか。
梶山
たしかにそういう側面はありました。特に「1」のシリーズは、軟鉄鍛造にこだわり、打感が良く、抜けが良いという中上級者が求める機能が、ゴルファーに評価されてきた経緯があります。いかにも職人のこだわりを感じるようなものづくりを追求していたんです。
吉田
今回のシリーズはそれを変えたんですね?
梶山
はい。その背景には、やはりドライバー同様、プロのトレンドが変わりつつあることが挙げられます。もちろん、海外の男子プロはまだまだマッスルバックのアイアンを使う選手も多いのですが、一方で、これまで小ぶりで難しいアイアンを使用していたプロが、ボールが上がりやすく、飛距離の出るアイアンにスイッチするケースが増えてきています。
吉田
アマチュアは、さらにその傾向が強いですね。やさしくて飛ぶアイアンを求めています。やはり、一緒に回っているプレーヤーの番手が何番なのかは、気になりますからね(笑)。
梶山
今回は、まさにその点が課題でした。評価が高いと言っていただきましたが、「ミスに強い」、「ボールが上がりやすい」、そして何より「飛ぶ」という要素をクリアしないと、取り残されると感じました。
吉田
ドライバー同様の危機感があったというわけですね。
梶山
ですから、今回のモデルは特に『RMX 120』アイアンに関しては、ずっとヤマハゴルフが継続して採用していた軟鉄鍛造をやめる決断をしました。あくまでも機能を追求した結果なんです。

“RMX 120 クロムモリブデン鋼が、軟鉄鍛造では出せない性能を可能にした!

吉田
今回の『RMX120』アイアンは、クロムモリブデン鋼を使われているんですね。軟鉄と比べると、あまり馴染みのない素材です。
梶山
包丁や自転車のフレームなどに使われる素材なのですが、加工性にとても優れているのが特徴です。この素材を使うことで、フェースの薄肉化が可能になり、反発力の向上や低重心化が実現できました。
吉田
ポケットキャビティが非常に深くなりましたね。ソール幅が広くなり、重心位置が低く深くなったことが、視覚的にもはっきりと分かりますよ。ヘッドも少し大きくなったように感じます。
梶山
その点が前作と大きく変わったところです。広いソール幅と深いキャビティで、慣性モーメントが劇的に大きくなりました。もちろん、フェースの薄肉化によって、反発性能がアップしたのもクロムモリブデン鋼を使ったことが大きいですね。
吉田
強度がある素材だから可能になったんですね。しかし、これまで軟鉄鍛造を愛用していたゴルファーにとっては、打感や打音が気になるところです。
梶山
今回の『RMX120』はあくまでも高い性能を出すことを追求しました。でも、アイアンにとっては、打感や打音もまた、距離感を出す上でも大事な性能です。そこで、樹脂とアルミの二重構造によるキャビティバッチで、プロや上級者が心地よく感じられる打感と打音を実現しました。
吉田
永井花奈プロのクラブ契約のきっかけにもなったらしいですね。
梶山
当初は、これまでの軟鉄鍛造のモデルをテストしていたのですが、永井プロがそれまで使用していたアイアンと、結果に大きな差がありませんでした。そこで急遽、まだ試作段階だった『RMX120』をテストしたんです。
吉田
どうでしたか、結果は?
梶山
打った瞬間に、これが良いということで、クラブ契約の話が一気に進むことになりました。特に、これまでバッグに入れていなかった6番アイアンが、楽に打てることが評価に繋がりました。
吉田
ミドルアイアンがやさしいのは魅力がありますね。アマチュアでも上手く打てる人はそれほど多くないですから。
梶山
プロも恩恵を受けられたように、高弾道でミスに強い『RMX120』が武器になってくれるはずですよ。

“RMX 220 キャリーで飛ばせる上達志向の飛びアイアン

吉田
さらにアイアンで飛距離が欲しいゴルファーには、『RMX220』が気になるところですね。
梶山
『inpres UD+2』 に代表されるように、ヤマハは飛び系アイアンを作るのが得意なメーカーです。歴代の「2」シリーズも評価され続けてきました。飛距離面でも間違いなく優れていたと思います。
吉田
そうなると、そこから大きく変えるのは難しいですね。飛距離を求めるなら、さらにロフト角を立てる方法もありますが、すでに『inpres UD+2』がありますから、棲み分けが難しくなりそうです。
梶山
そこでアイアンに求められる飛距離とはなにか、ということが改めて開発の現場で議論になりました。それは高弾道で、キャリーの飛距離がしっかり出せて、グリーンに止められることです。
吉田
たしかに、超ストロングロフトのアイアンの中には、長い番手がライナー性の弾道になり、グリーンに止められないものもあります。グリーン奥まで行ってしまって「飛んだ」と喜んでいる人もいますね(笑)。
梶山
『RMX』を使うゴルファーは、飛距離だけでは満足できません。やはり、プレーの中でスコアメイクにつなげられる飛びでないと。
吉田
その意味では、スッキリとした形状も魅力です。これだけソール幅が広い、深低重心の形状ですが、実に構えやすいですね。弾道のイメージも湧きやすい。
梶山
技術的には、ソール最薄部の肉厚を1.2mmとさらに薄くし、打点周辺部の反発性能が大幅に向上しました。打ち出し角も高くなり、キャリー飛距離の向上に貢献しています。これは、打点と重心が近づいた効果もあります。
吉田
バックフェースのトゥ側が分厚くなっていて、重心距離が長く感じますね。
梶山
トウ側に重量を配分したことで、横慣性モーメントがさらにアップしています。飛んで、ミスに強くて、直進性が高い。競技志向の方でも安心して使える飛び系アイアンに仕上がったと思います。

“RMX 020 契約プロが絶賛するやさしい軟鉄鍛造アイアン

吉田
数量限定で発売された『RMX020』は、これまでの伝統的な軟鉄鍛造を踏襲されている印象です。
梶山
たしかに、軟鉄をさらに12%軟らかくする「焼きなまし」製法を引き続き採用したりと、これまで評価されてきた打感はしっかり残しています。しかし、このモデルもまた、やさしさが加わっているんです。
吉田
どのあたりが大きく変わりましたか?
梶山
軟鉄鍛造のプロモデルは、劇的に性能を変えるのが難しいのですが、トゥ側に重量配分し、慣性モーメントを高めています。ソールも少し幅広にして、直進安定性やミスへの強さも加わりました。
吉田
小ぶりに見えますが、構えたときにはあまりプレッシャーを感じないというか、打ちやすそうに見えます。
梶山
そのあたりのやさしさは、契約プロからも評価されています。永井花奈プロが上は『120』、下の番手をこの『020』にしているほか、ユン・チェヨン、篠原まりあといった女子選手が扱えるだけのやさしさがあります。
吉田
ヤマハの顔と言える藤田寛之プロはいかがでしたか?ドライバーでは過去のモデルを厳しくダメ出しされたのが、記憶に新しいところですが。
梶山
藤田プロはすでに今年の1月から使用しています。スイッチする際は「これは、めちゃくちゃいいね」と評価していただき、すぐに使用がスタートしました。そして今、実は『120』のテスト中です。藤田プロはやさしさと飛距離性能をアイアンへ求めています。キャリー、スピン量に明確な目標値をもっていて、そこに限りなく近づいている状況ですので、『120』へのスイッチの可能性も大いにありそうです。
吉田
3機種がそれぞれに個性があり、上達志向のゴルファーが腕前や何を求めるかによって、選びやすくなりましたね。

TRIAL SHOT アマチュアテスターたちも驚いた『RMX』アイアンの実力!

すでに契約プロたちがスイッチを開始しているという、新生『RMX』。
一般アマにもその機能が有効なのか。弾道測定器を使って検証してみた。

RMX 120 アイアン Impression

アマチュア試打フィッティング 村山さん

『RMX120』アイアンを試打した村山さんは、ハンデキャップ3。普段は軟鉄鍛造のハーフキャビティを使用し、7番アイアンの飛距離は150〜155ヤードだという。上級者だけに、打感や操作性は犠牲にしたくないが、競技での厳しいシチュエーションを考えると、もう少し飛距離やミスの許容性があればと感じているという。

打ちはじめると、すぐに打感への感想があった。
「自分も使っている軟鉄鍛造のほうが、打感はいいと思っていましたが、このアイアンはさらに軟らかく感じます。軟鉄製でないと硬いかと思いましたが、フェースに喰いつく感じがありますね」(村山さん)。

直進性の高さにも驚いたという。「深いポケットキャビティになっているからか、本当に曲がらないですね。直線的にボールが飛んで、曲がる気がしません。弾道が高いのもありがたいです。アマチュアは強いバックスピンで止めるのは難しいので、高さで止めたいですから」と、シングルプレーヤーらしく機能の違いを適切に分析していた。

飛距離はマイクラブよりも1番手以上飛び、フェースの反発性能の高さを裏づけた格好だ。「ミスにも強く。直進性が高い。しかも飛距離も1番手以上飛んでくれるので、距離の長いホールでもピンを狙っていけそうです」。

測定結果

RMX 220 アイアン Impression

アマチュア試打フィッティング 越尾さん

ラウンドは年に数回。基本的にはスライスが多く、大きくひっかけることもあるというという越尾さん。ボールがばらついて、なかなかスコアがまとまらないのが、目下の悩みだという。

しかし。『RMX 220』を試打してもらった。言葉とは裏腹に、ナイスショットを連発する越尾さん。「振りやすいし、芯が広い感じがして、安心感があります」と好印象だった。

時折出る、大きく右に曲がる球には、吉田幸太郎コーチが、ワンポイントレッスン。テークバックで下半身が流れている点を指摘し、その場で回るような動きをアドバイス。ボールがしっかりつかまって、さらに飛距離が出るようになった。飛距離も最高で175ヤードを記録。

「最初から160ヤード以上飛んでいて、自分のクラブよりも2番手近い飛びでしたが、ボールがつかまるとさらに飛んだので驚きました。何よりもボールが曲がらないで真っすぐ飛んでくれるのが嬉しいですね」(越尾さん)。

薄肉フェースがもたらす飛びはもちろん、深いポケットキャビティによる許容性で、越尾さんのショットは見違えるほど飛んで安定するようになった。

測定結果

RMX 020 アイアン Impression

吉田コーチ 試打インプレッション 020

吉田コーチには、上級者向け軟鉄鍛造アイアン『RMX020』を試打してもらった。「上級者ほど、打感や操作性はもちろんですが、ラフでの抜けの良さや弾道イメージの出しやすさなど、アイアンに求める性能は多様になります。プレーヤーの高い要求をどれだけ満たせるかで、アイアンの評価が決まりますね」。

「『RMX020』は、形状のバランスが良くて、構えやすいですね。小ぶりですが、プレッシャーを感じさせない安心感があります。トップブレードの厚みも薄すぎず、厚すぎずで、やさしさを感じます。この部分に厚みがあると、当たり負けせずに強い弾道になるイメージが湧くんですよ」(吉田コーチ)。

打感・打音とも「素晴らしくいい」と高評価。フェースに乗る時間が長く感じられ、操作性の高さが印象的だという。「すごく好みのアイアンですね、本当に」とナイスショットを連発した。

測定結果

【吉田コーチ×梶山氏の総括】飛んで曲がらなくて、扱いやすい。新世代のアイアン誕生!

吉田
実際に試打してみましたが、飛距離、弾道の高さ、そして直進性と現代のアイアンに求められる性能が詰まった3機種と言えそうですね。
梶山
まさに狙っている性能が出せたアイアンなので、実際に打ってみてそれを感じていただけるのは嬉しいですね。
吉田
3機種とも、機能もさることながら、スッキリとした顔の良さや構えやすさなど、プレイヤビリティへの配慮が感じられます。
梶山
顔や打感に固執してしまうと、機能が発揮できないという認識から、今回の『RMX』はあくまでも性能を追求しています。しかし、これまでのノウハウを生かして、その部分をうまく両立できたと思います。
吉田
どのモデルも、上達志向のゴルファーが使って、スコアメイクに貢献してくれそうなアイアンです。
飛びとやさしさを求めるなら、『RMX 120』。さらに飛距離と直進性を求めるなら、『RMX 220』がおすすめになりそうですね。
もっとも難しい『RMX 020』でも、上級者に限らず扱えるやさしさがありますよ。

商品スペック

  • RMX120
  • RMX220
  • RMX020
  • RMXフェアウェイウッドの記事へ
  • RMXアイアンの記事へ