INTERVIEW
レンジローバー
x
プロゴルファー藤田寛之インタビュー
Vol.6 ブレないパートナーとの出会い
通算18勝のうちの12勝が40代になってからの勝利で、
2012年には43歳で初の賞金王に輝くなど、歳を重ねるごとに進化を遂げ、
中年の星とも呼ばれる藤田寛之プロ。
師と仰ぐ芹澤信雄プロから譲り受けて以来、
約15年間ずっとレンジローバー数台を乗り継いできた。
2017年、満を持してランドローバーのアンバサダーに就任した。
プロゴルファーの移動手段は、時として周囲に強い印象を与えるものである。ジャガー・ランドローバー・ジャパンのアンバサダーとして藤田寛之プロが多くの人に影響を与えているように、その昔藤田プロにもレンジローバーとの印象的な出会いがあった。
「師匠の芹沢さんが乗っていたことで憧れるようになりました。当時は義理の兄もレンジローバーに乗っていて運転させてもらうことがあり、見た目の武骨さとは裏腹のなめらかで滑るような走りが気に入っていました」
レンジローバーは1970年にイギリスで誕生しているが、我が国で正規輸入が開始されたのは1991年になってからのこと。だがイギリスのカントリージェントルマンの乗り物であるこの元祖SUVは、すぐにトッププロの愛車となりゴルファーの間に広まっていった。
「ゴルフクラブの駐車場に止めてある時の存在感が凄いんです。品格があって、堂々としている。当時は中島常幸プロや岡本綾子プロなんかも乗っていたので、とても憧れましたね。ボクの初めてのレンジローバーは、芹沢さんが乗っていたクルマを譲り受けました。当時のボクはまだ20代の後半で、プロゴルファーになってからあまり年月が経ってはいませんでしたが、自分を勇気づけるような意味合いで乗ることにしたんです」
強い憧れと師匠の縁によってレンジローバーのステアリングを握ることになった藤田プロは、以降6台ものレンジローバーを乗り換えるほど、このクルマの魅力にとりつかれていったのである。
「ずっとレンジローバーが気に入っている理由は、コンセプトがブレていない点ですね。飾りっ気があまりないかわりに機能的、モデルチェンジすると色々な箇所が進化していて驚かされるんですが、基本的な考え方とかドライブした感じはほとんど変わっていない。ブレない気持ちというのはプロゴルファーにとっても重要だと思っています。年齢を重ねてくると経験も豊富になってきますよね。当然失敗の経験も増えてくるので、恐怖心も色々な場面で顔を覗かせるんです。でも成功した時のイメージを思い浮かべてブレないプレーに徹する。だからランドローバー社のブレないブランドコンセプトのようなものが、ボクには大いに共感できるんです」
ゴルフ場へと向かう道すがら、藤田プロのメンタルを前向きに後押しし続けてくれるブレない愛車。レンジローバーはトッププロの競技生活に欠かせないパートナーなのである。