フォーティネット プレーヤーズ カップ 2025
日本ゴルフツアー機構(JGTO)新規大会
10.30
THU
-
11.2
SUN
NEWS
飛ばせ、
つぎの次元へ。
なんだか、ゴルフがおもしろくなってきた。これまでとはちがう盛り上げ方もできそうだ。
そんな風向きを感じる今こそ、ゴルフの新しい可能性を追求してみたい、と考えました。
FORTINET PLAYERS CUPは、プレーヤーとファンが、かつてなく強くつながる大会。
プレーヤーが考えていることを、もっとオープンにしたり。ファンがプレーヤーに伝えたいことを、もっと分かち合ってみたり。つながりが大会を育て、大会がまたつながりを育てていく。
それができたなら、この国のゴルフはまだ見ぬ次元にたどり着けるはずだ、と思うのです。
4大メジャー大会に次ぐ大きなタイトルに、いつかなれますように。
2025年、願いを込めてティーオフします。
会長コメント
ゴルフに詳しい方も詳しくない方も、もっと気軽にゴルフトーナメントを楽しんで頂ける様に、
選手たちが本気で考えた「18の質問」の答えをJGTOのSNS(Instagram、X)にて受け付け中(※)。
ファンの為にこの大会で何が実現できるのか?順次こちらのサイトで公開いたします。
※受け付けは終了し、こちらで公開しております。
ジャパンゴルフツアー選手会 選手会長 谷原秀人
ABOUT 大会概要
- 大会正式名称
- フォーティネット プレーヤーズ カップ
- 開催日・開催期間
- 2025年10月30日(木)~11月2日(日)
- 開催コース
-
成田ヒルズカントリークラブ (千葉県)
>アクセス
- 賞金総額
- ¥150,000,000(優勝賞金:¥30,000,000)
- 主催
- ジャパンゴルフツアー選手会
- 共催
- 一般社団法人日本ゴルフツアー機構
- 特別協賛
- フォーティネットジャパン合同会社
- 協賛
-
株式会社ダンロップスポーツマーケティング
株式会社カーセブン デジフィールド
サントリーホールディングス株式会社
- 後援
- 栄町、一般社団法人日本ゴルフトーナメント振興協会、公益財団法人日本ゴルフ協会、日本テレビ放送網株式会社、栄町教育委員会
BROADCAST 放送情報
-
11.1 (土) 14:00-16:00ツアー3日目【BS日テレ(LIVE)】
-
11.2 (日) 15:00-16:25ツアー最終日【地上波日本テレビ 28局ネット(ディレードVTR)】
PLAYERS 出場予定選手
COURSE コース紹介
成田ヒルズ
カントリークラブ
Narita Hills Country Club
男子ツアーの精鋭たちを迎え撃つのは、コース設計の「鬼才」ピート・ダイ設計の18ホール。“ゴルフに恐怖を持ち込んだ男”とも呼ばれ、数多くのメジャー開催コースを手がけた設計家が、その円熟期に手がけた最高傑作とも言われるのが開催コースである成田ヒルズカントリークラブです。注目すべきは“ダイ・デザイン”の代名詞とも言えるアイランドグリーンを採用した17番ホール。この難関ホールを切り抜けても、ティショットからグリーンまですべてが“池絡み”となる18番ホールが待ち受けます。ツアープロならパーを獲るのは難しくない。しかし、勝利のためにバーディを目指せば、途端にコースが牙を剥く…!
このコースに、選手たちはどう挑むのか? 新たなドラマが、このコースで生まれます。
EVENT イベント・ギャラリー情報
Wi-Fi完備の快適観戦エリア
クラブハウス前「ギャラリープラザ」にWi-Fi環境を完備。さらに、大型ビジョンやインフィニティチェア、練習場や注目ホールの様子をマルチアングルで視聴できるデバイスもご用意しています。
“推し選手”を逃さない!
観戦アプリ
お気に入りの選手がどのホールを回っているのかリアルタイムで分かったり、各日の組合せやリーダーボードもご覧いただけます。
ぜひ、ダウンロードのうえご来場ください。
※Android・iOS対応
ホールを巡ってご案内!
アテンドボード
各ホールの特徴や見どころ、ゴルフのルール、トリビアなど、ゴルフ観戦をより楽しんでいただけるように「アテンドボード」を設置しています。
他にもコンテンツをご用意!
グータッチゾーン
選手との交流、距離が縮まる“グータッチ体験”をお楽しみください。
ギャラリープラザの
フードエリア
お食事いただけるように、フードエリアを設けております。観戦の合間においしいひとときをお楽しみください。
スナッグゴルフ
体験コーナー
ゴルフ未経験でも大丈夫! 親子で楽しめるスナッグゴルフを実施。みんなでワイワイ、20分の体験コンテンツです。参加賞でお菓子をプレゼント!
スナッグゴルフ実施概要
・11月1日(土)
受付開始:12時半〜 / 実施時間:13時半~16時半
・11月2日(日)
受付開始:11時〜 / 実施時間:12時~14時半
※ 11月1日と2日のみ実施いたします。
※当日、現地で受付をさせていただきます。
※枠が埋まり次第、受付は終了させていただきます。
GUIDE 観戦ガイド
基本編
まずは観戦チケットを入手!
ゴルフ観戦は、まずは観戦チケットを入手するところから。
最終日の優勝シーンも見逃せませんが、選手のプレーをより集中して楽しむためには平日の予選ラウンドもおすすめ! 会場へのアクセスなどもしっかりチェックしておきましょう。
歩きやすい靴と
動きやすい服装で行こう
ゴルフの観戦はカジュアル過ぎない服装で行くのがおすすめ。
短パンにタンクトップにサンダル……といった服装は少し場にそぐいません。また、足元は革靴やハイヒールは避け、動きやすいスニーカーで行くと、しっかり歩き回れます。
選手のスタート時間を
チェック!
コースに到着したらまずは選手のスタート時間やコース図をチェックしましょう。見たい選手のスタート時間がわかったら、1日のプランをざっくりと考えて、それに沿って観戦するのがおすすめ。スコアの状況次第で急遽予定を変更するのも楽しい!
覚えておきたい! 観戦マナー
選手がプレーに入ったら、どんなに急いでも歩くのやめ、会話も控えましょう。携帯音も要注意です。物音や会話音が選手の集中力を妨げてしまうのです。
より楽しむには
!
ゴルファーなら見逃せない。
練習場も熱い
プロトーナメント観戦の醍醐味のひとつが、普段は観られない選手の練習風景を見ること。どんなクラブで、どんな練習をしているのか? そこには、ゴルフの上達のヒントがたくさん詰まっています。プロたちの放つ美しい弾道は、時間を忘れて見ていられますよ。
ナイスプレーには
「ナイス!」と声掛けしよう
選手が構えに入り、インパクトを迎えるまでは「お静かに」ですが、インパクトを迎えたあとは応援タイム! ナイスショットには「ナイスショット!」。バーディパットを沈めたときに繰り出すガッツポーズには「ナイスバーディ!」と声掛けして、選手を鼓舞しましょう。
「推し選手」のプレーに密着しよう!
応援している“推し選手”のプレーに密着するのはトーナメント観戦の大きな楽しみ。ちょっと疲れますが、1番ホールから18番ホールまでをついて歩くと、選手との一体感も感じられるはず。推し選手がスコアを伸ばす展開になったら最高の興奮が得られますよ!
注目ホールを「定点観測」してみる
注目ホールのティーイングエリア付近やグリーン周りに陣取り、選手ごとに異なる攻め方を眺めるのはとても楽しい観戦方法! もちろん、その代表格は「最終日の18番ホール」ですが、自分だけの観戦ポイントを探すのも楽しいですよ。
TICKET チケット情報
チケット種別
前売券
予選ラウンド : 2000 円(単券)
/
決勝ラウンド : 3000 円(単券)
当日券
予選ラウンド : 3000 円(単券)
/
決勝ラウンド : 4000 円(単券)
※18歳以下、65歳以上は入場無料 (年齢確認できる身分証の提示が必要)
※中学生以下は原則として保護者の同伴が必要
※ハンディキャッパー本人と付き添いは無料 ※各開始時間は現状の予定となります。ご来場前に必ず公式サイトをご確認ください。
※第1回大会開催記念で、栄町にお住まいの方・お勤めの方は入場無料(確認できるものをお持ちください)
ACCESS アクセス
成田ヒルズカントリークラブ
〒270-1506 千葉県印旛郡栄町龍角寺1236-3
<JR成田線「安食駅」南口からのギャラリーバスは、10/30(木)~11/2(日)の4日間運行>
●10/30(木)~10/31(金)
朝6時45分から最終組ホールアウト30分後まで
●11/1(土)
朝7時45分から最終組ホールアウト30分後まで
●11/2(日)
朝6時45分から表彰式終了30分後まで
※時刻は予定となります。
※JR成田線「安食駅」南口より、バスの運行間隔は15~20分となります。
(周辺道路状況により変わることがあります。)
※安食駅からのギャラリーバスは、片道約10分となります。
※ギャラリー駐車場はございません。
(ご来場にはギャラリーバス、または公共交通機関をご利用ください。)
※自転車でお越しになる方は、成田ヒルズカントリークラブ内に駐輪場があります。
特別協賛
FORTINET
フォーティネットは、世界トップクラスのサイバーセキュリティ企業として、
あらゆる規模の組織が安心して挑戦を続けられるよう、ネットワークからクラウド、エンドポイントまで、
包括的なセキュリティソリューションを提供しています。
そして、絶えず変化するリスクや脅威、目まぐるしく変わる事業環境を俯瞰しながら、
最善の一手を見極め、サイバーセキュリティのパートナーとして、
あらゆる企業とともにビジネスを飛躍させていくことを目指しています。
この姿勢は「飛ばせ、つぎの次元へ。」という本大会のスローガン、
さらにはゴルフという競技そのものにも通じています。
私たちは、フォーティネット プレーヤーズ カップを通じて、
プレーヤーとファンがパートナーとしてかつてなく強くつながる大会を目指し、
この国のゴルフがまだ見ぬ次元に飛躍していくことを願っています。
そして、常に信頼できるデジタル環境を確保するという
当社のビジョンのもと、公正で持続可能な社会を実現していきます。


