MIZUNO
GDO

GDOバイヤー小俣が行く!

『ツアーの現場で感じるYORO JAPANのスピリット』
GDOバイヤー小俣が行く!
日本の先進テクノロジーと、クラフトマンの技と情熱でつくりあげるミズノのクラブ。そのこだわりは、ツアーの現場でどのように活かされているのだろう…。日頃、GDOゴルフショップで商品のセレクト、販売などを手がけているバイヤーの小俣が、2012年男子ツアー《ミズノオープン》の会場、瀬戸内海ゴルフ倶楽部へ。ミズノのクラブを手にツアーで活躍する手嶋多一プロ、小林正則プロ、最前線でクラブを調整するクラフトマンに話を伺った。

こんにちは。GDOバイヤーの小俣です。

今回は、ミズノのクラブのことをより深く知るために2012年男子ツアー《ミズノオープン》の会場である瀬戸内海ゴルフ倶楽部にやってきました。
手嶋プロ、小林プロにミズノのクラブについて、またYORO JAPANでお馴染みのミズノテクニクスの伊藤さん、野村さんにクラフトマンとしてのこだわりなど、いろいろなことを語っていただきました。

  • 手嶋多一プロ Teshima Taichi 鉄の違いを感じてくれ 詳細はこちら
  • 小林正則プロ Masanori Kobayashi 信頼関係は完璧です 詳細はこちら
  • 伊藤友男クラフトマン Tomoo Ito かならず要望に応えたオンリーワンをつくり出します 詳細はこちら
  • 野村武志クラフトマン Takeshi Nomura 正確なクラブをつくるのが仕事なだけです 詳細はこちら
  • MP CRAFT H4 GDOショップで価格をチェック!
  • MP-64 GDOショップで価格をチェック!
  • MP-H4 GDOショップで価格をチェック!
★小俣's インプレッションまとめ「取材を終えて」

★小俣's インプレッションまとめ「取材を終えて」

昨年YORO JAPAN(ミズノテクニクス)へ伺い、1日クラフトマン体験をさせていただきました。
1本のアイアンがたくさんのクラフトマンの職人技によってでき上がるのを目のあたりにして、一生懸命売らなきゃと思ったのですが、今回、手嶋プロ、小林プロ、伊藤さん、野村さんと話して、まだYORO JAPANの誠意、スピリットを十分伝えきれてないと反省しました。
バイヤー小俣、心新たに、ますます販売に注力します!

Copyright (C) 2000-2025 Golf Digest Online Inc. All Rights Reserved.