GDO
MELBOURNE

住みやすさもゴルフ場も世界屈指オーストラリアの人気都市 ゴルファーに贈る最新メルボルン情報[ゴルフ場紹介編]

メルボルンは19世紀以降、イギリスを含む海外からの移民が増加しました。
その影響により、街中で見られる建築や文化にはヨーロッパの影響が色濃く残っています。
そんなメルボルンの魅力に迫るこの記事は、前編でゴルフ場を中心に紹介しました。

後編では、多様性にあふれたメルボルンならではのおすすめスポットを、
前回に引き続きナビゲーターのいつきさんと共にお届けします。

山本 斎さん

ナビゲーター山本 斎さん

YouTubeチャンネル「ゴルフTV山本道場」で活躍する
山本斎(やまもと いつき)さん。
幼少期からゴルフをはじめ、オーストラリアでは毎年、
ゴルフ合宿を行うなど縁が深い場所です。
アートやグルメも大好きという山本さんがメルボルンの魅力をお届けします。

まずはムービーをチェック!

観 光

歴史的な名所から
ストリートカルチャーまで!

ヨーロッパ文化の美しい街並みと現代アートが融合されたメルボルンには、
思わず写真を撮りたくなるスポットがたくさんあります。

1

Flinders Street station

(フリンダースストリート駅)

メルボルンの中心に位置し、毎日約25万人の人々が利用する重要なターミナル駅。
1854年に建てられたオーストラリア最古の駅でメルボルンのシンボルとして親しまれています。

周辺には博物館や美術館も多く、隣を流れるヤラ川沿いのカフェなど、ゆっくり過ごせる場所が多いです。メルボルンの街は碁盤の目のようになっており、中心地であれば無料で周遊できる路面電車のトラムを活用すればリーズナブルで充実した街歩きができます。

[いつきさんの]見どころPOINT

ライトアップされた夜の雰囲気も素敵です!川沿いや教会など、ロマンティックな夜景をぜひ見て欲しいです。フリンダースストリート駅は12月になるとクリスマスカラーにライトアップされるみたいです。でもオーストラリアの12月は季節でいうと真夏。不思議な感覚ですが、半袖を着てクリスマスのライトアップを見るのも面白いですね!

住所:Corner Flinders Street and Swanston Street, Melbourne, Victoria, 3000

2

Brighton Bathing
Boxes

(ブライトン ベイシング ボックス)

メルボルン市内から電車で約30分。
ブライトン・ビーチ駅で降りて、海岸沿い10分ほ歩くと、可愛らしいボックスが立ち並ぶビーチが現れます。
「ベイジング・ボックス」と呼ばれる小屋は19世紀後半に建てられ、当時は女性が水着に着替える場所として使われていました。
現在では、レトロな雰囲気を残しつつ、様々な色や柄でペイントされており、
フォトジェニックな場所として人気を集めています。

ビーチがあるブライトンエリアは、メルボルンでもトップクラスの高級住宅地として知られています。ビーチを楽しんだ後は、近くのチャーチ・ストリートでおしゃれなブティックやカフェを巡るのもオススメです。

[いつきさんの]見どころPOINT

カラフルなベイシング・ボックスの中からお気に入りを見つけるのが楽しくて、ビーチウォーキングを楽しんじゃいました。私は虹色のボックスが気に入りました!黄色と緑のマスターズカラーのボックスもあったので、来た際はぜひ見つけてください!

住所:Esplanade, Brighton VIC 3186

3

Hosier Lane

(ホージアレーン ストリートアート)

アートの街ともいわれるメルボルンでは、街中にストリートアートが溢れています。
とくに有名なホージアレーンという路地には、
狭い空間にローカルや海外のアーティストによる個性豊かな作品が描かれています。
落書きではなく、しっかりアートとして存在するグラフィティ。観光客で賑わうスポットです。

このエリアはグラフィティーアートが認められているエリア。カフェを巡りながら好きなアートを見つけるのも楽しみ方の一つです。

[いつきさんの]見どころPOINT

歴史的な雰囲気からホージアレーンのようなストリートな雰囲気も両方楽しめるのがメルボルンの魅力だと思います。さらに徒歩圏内には、世界遺産に登録された緑が溢れるカールトン庭園など癒しスポットも。地元の方々が寛いだり、結婚式の写真を撮っていたり、ゆっくりとした時間を過ごしていました。

住所:ホージアレーン ストリートアート
hosier ln Melbourne VIC 3000 Australia

カールトン庭園
1-111 Carlton St, Carlton VIC 3053

カフェ

メルボルンと言えば、コーヒー!
最先端のカフェカルチャーを
体感しよう

メルボルンの街中を歩いていると、おしゃれなカフェがたくさんあることに気づきます。
なぜカフェ文化が発達したのか、
その歴史をたどってみると1950年代にイタリア系の移民がエスプレッソ文化を持ち込んだことがきっかけと言われています。
メルボルンのカフェはイタリアの文化や伝統を尊重し、それを取り入れながら独自の発展を遂げてきました。
今では世界中からコーヒーの技術を学びに来る人が訪れ、「カフェカルチャーの中心地」と言われるようになったそうです。
そんな激戦区のメルボルンでぜひ行ってほしいカフェがこちらです。

4

BROTHER BABA
BUDAN

(ブラザー・ババ・ブダン)

数多くのカフェが並ぶメルボルンで、トップクラスの人気と美味しさを誇るのがブラザー・ババ・ブダン。
店内に入ってまず目に入るのは天井から吊るされた大量の“イス”。個性的なインテリアはSNS映えもします。

ブラザー・ババ・ブダンで使われているコーヒー豆はメルボルンで有名なコーヒーロースターのSeven Seeds(セブン・シーズ)のものを使用。まず味わって欲しいのが定番のロングブラック。コクがあり深い味わいなのでコーヒーの酸味が苦手な人も美味しく味わえます。
Seven seedsのホームページからはコーヒー豆を購入することもできて、海外発送にも対応しているので、日本にいても購入することができます。

[いつきさんの]見どころPOINT

メルボルンは可愛いカフェが多くて、どのお店もカジュアルで、入りやすい印象です。なによりコーヒーが美味しい!違う個性があるので、女子旅で来たら1日に何軒も回っちゃうかも。ぜひ色々なカフェをめぐり、最高のコーヒーに出会ってください!

住所:359 Little Bourke St, Melbourne VIC 3000

5

The Tradesman Café

(ザ トゥレイズマン カフェ)

ムーラビン工業地帯の中心にあるトレンディーなカフェ。
インダストリアルな雰囲気が漂う店内では、野菜、果物、コーヒー、紅茶、チョコレートなど、地元で調達された素材を使い、
シンプルで美味しい料理を提供しています。

料理は野菜やフルーツで彩り豊かに仕上げられています。また、オーガニックの食材にこだわり、グルテンフリーやヴィーガンのメニューも提供されているので、食事に配慮する方も安心して楽しめるでしょう。

[いつきさんの]見どころPOINT

看板メニューのレッドベルベットパンケーキはSNSに載せたくなるような可愛さ!この赤色はフルーツで色を付けているそうです。ほど良い甘さで食後のデザートとしてペロリと食べちゃいました!

住所:1/260 Wickham Rd, Moorabbin VIC 3189

体 験 ― 絶景・温泉・ワイン ―

メルボルンならではの体験を
五感で楽しむ!

市内観光の後は、少し足を延ばして郊外を訪れてみるのはいかがでしょうか。
都市部では味わえない、圧倒的な大地の恵みを五感で楽しんでリフレッシュしましょう。

6

Peninsula Hot Springs

(ペニンシュラ温泉)

日本の温泉のくつろぎ効果に着目したオーナーが、
世界30か国以上のスパを研究した後、2005年にオープンした国内最大級の温泉施設。
東京ドーム約4個分という広大な敷地には、70を超える入浴施設を備えています。
施設内にはカフェもあり、食事と温泉入浴をセットにしたパッケージも用意されています。

まるでテーマパークのような広さ。洞窟風呂やリフレクソロジー効果のある歩行風呂、ハイドロ風呂、スチーム風呂、プライベートな家族風呂、サウナ、グランピング宿泊施設などがあります。ゴルフの後に究極のリラクゼーション体験を。

[いつきさんの]見どころPOINT

1番の推しは丘の上にあるヒルトッププール!360度パノラマビューでゴルフ場を眺めることができます。日本でも人気があるサウナは4か所あり、水風呂に飛び込めます(笑)ゴルフの後にリラックスもいいですが、正直ここは1日中いれるので、友達同士や家族で楽しめるオススメのスポットです。

住所:140 Springs Ln, Fingal VIC 3939

7

MONTALTO
VINEYARD & OLIVE
GROVE

(モンタルトワイナリー)

モーニントン半島にあるワイナリー。
敷地内にはブドウ畑とオリーブ畑のほか、地元の食材を提供するレストランやピッツェリア、アートギャラリーが併設され、
一日中楽しむことができます。家庭菜園で収集された食材を使った料理は絶品。
自然の恵みを感じられる非日常なひと時を過ごせます。

ワインの世界的なトレンドでもある「冷涼産地」。モーニントン半島はまさに冷涼地であり、200を超えるぶどう畑、60以上のワイナリーがあります。モンタルトワイナリーは2002年に誕生。歴史はまだ浅いですが、その味は確かです。ワインテイスティングしてお好みのワインを見つけてみては。

[いつきさんの]見どころPOINT

ピッツェリアで食べたピザが最高でした!ピザ窯で焼かれたマルガリータピザは自家菜園で育てたバジルやトマトソースが使われていて絶品。ブドウ畑を見ながら優雅にランチ。近くにはゴルフ場や温泉もあるので、ゴルフ、ランチ、温泉という贅沢プランも良いですね!

住所:33 Shoreham Road Red Hill South Victoria 3937

お土産

旅の楽しみの一つといえば
お土産探し。

現地でしか手に入らない、とっておきを手に入れましょう。

8

ESSENSORIE

(エッセンソリー / 化粧品)

メルボルンのブロック・アーケード内に位置するエッセンソリーは、メルボルン発祥の自然派フレグランスブランドです。
商品はすべて自社畑で栽培された材料を中心に作られています。
ナチュラルな素材から生まれる優しい香りのするボディクリームやルームフレグランスはギフトにもぴったりです。

エッセンソリーがあるブロックアーケードは、1892年に完成した歴史あるショッピング・アーケード。ガラスの天窓やフロアモザイクは当時のまま。歩いているだけでも、タイムスリップしたような感覚になります。

[いつきさんの]見どころPOINT

日本未上陸のブランドなので、お土産にもいいですね!店内はシックな雰囲気でやさしい香りが漂っていました。私のオススメはカフェの街メルボルンならではコーヒーの香りのするホームフレグランス。濃厚なカカオやローストコーヒーの甘い香りにうっとりしちゃいました。室内以外にも車やベッドシーツ、タオルを清潔にするためのリネンスプレーとしても使用できるそうです。

住所:Shop 3, The Block Arcade, 282 Collins St, Melbourne VIC 3000

9

BIG SWING GOLF

(ビッグ スイング ゴルフ / ゴルフショップ)

メルボルン市街地にあるビッグスイングゴルフは、バーを備えたスクリーンゴルフ施設です。
3つのブースと最先端のシミュレーターを完備。
併設されているゴルフショップ「Drummond golf(ドラモンドゴルフ)」は、メルボルンで38年続く老舗ショップ。
最新のゴルフクラブ、ウェアが揃っています。

ショップで見つけたオーストラリアの動物をモチーフにしたヘッドカバー。その他にもオーストラリアオリジナルブランドのウェアやバッグなども豊富に揃っており、お土産としても最適です。

[いつきさんの]見どころPOINT

オーストラリアに来てまでスクリーンゴルフ!と思うかもしれませんが、カジュアルに楽しみたい時や悪天候だった時の過ごし方として、ありだと思います!レンタルクラブもありますし、ショップスタッフの方々も親切に教えてくれました。スクリーンゴルフの後はバーで飲み物を飲みながら、オーストラリアのゴルフ事情などを聞いてみても良いと思います。

住所:126-130 Franklin St, Melbourne VIC 3000

オーストラリア出身の
レジェンドゴルファー
カリー・ウェブが

メルボルンの魅力を
紹介!

  • オーストラリアの魅力は何ですか?

    オーストラリアの魅力はひと言では語り尽くせないわ。とにかく国が広大で、いろんなことが体験できるの。たくさんのおススメがあるけれど、例えばUluru(エアーズロック)のように自然を満喫できる場所が多いのが特長ね。

  • メルボルンのお薦めは?

    メルボルンも大好きな街のひとつよ。歴史があって、何よりも食べ物がすごくおいしいの。色々なグルメが楽しめるから「食」はイチオシよ。それに、スポーツ好きな私としては、いろんなスポーツを観られることも魅力。ラグビー、オーストラリアンフットボール、テニス、クリケット、モータースポーツなどが挙げられるわ。

  • メルボルンの郊外でお薦めは?

    フィリップ島に行ってみるのもいいわね。ペンギンの群れを見られることで有名なの。市内から約2時間で行けるし、行ってみる価値はあるわよ。他に「世界で最も美しい海岸道路」と呼ばれるグレート・オーシャン・ロードでは絶景を見ながらドライブが楽しめるわ。とにかく、何をするにしても魅力がいっぱいよ。

カリー・ウェブ

Karrie Webbカリー・ウェブ

メジャー7勝、全米女子ツアー41勝。その強さから一時期“女性版タイガー・ウッズ”と呼ばれたオーストラリアを代表するゴルフ選手。日本が誇る総合シャフトメーカー「日本シャフト」と契約しており、日本とのゆかりも多い。

メルボルンで
ゴルフを楽しもう!

ゴルフツアーの予約は下記旅行会社へ

PAGE TOP