「スプーンはいらない」は、本当か? Yamaha New RMX FW の飛距離性能をマーク金井が徹底検証!

YAMAHA RMX

「スプーンのいらない日が来た。」というキャッチフレーズで売り出されているヤマハのRMX FWは、SLEルール限界に迫る0.81のフェース反発係数とRMX史上もっとも低いヘッド重心設計によって、5番ウッドでも従来の3番ウッド以上に飛ばせるクラブだという。
その飛距離性能を確かめるべく、クラブアナリストのマーク金井に試打検証を依頼。
アマチュアゴルファーにも試打してもらい、どのぐらい飛ばせるのかを計測した。

マーク金井
まーくかない●ゴルフクラブアナリストとして、最新クラブの性能分析や試打レビューを多岐にわたるメディアで展開中。東京の神田にあるゴルフスタジオ「アナライズ」主宰。

マーク金井 × RMX FW(♯5)試打インプレッション

マーク金井のスタジオ「アナライズ」にRMX の5番ウッドを持ち込み、弾道計測器「GC2」を使いながら試打検証した。
RMX FWは、どれくらい飛ばせるFWなのか。飛ばせる秘密はどこにあるのか。

試打の1球目から、
打ち出し角、スピン量ともに文句ナシ!

アナライズ

ゴルフクラブの性能というのは、数球打てば分かります。軽くウォーミングアップしてからRMX FWの5番ウッドを打ってみたところ、いきなり一発目から理想的な弾道を打つことができました。打ち出し角が14.4度、スピン量は2898回転。これは地面にあるボールを打つFWで飛ばすには文句なしの数値です。トータル飛距離は、なんと245ヤードを記録しました。たしかに5番ウッドでこれだけ飛ばせるのならスプーンは必要ないでしょう。

試打の際には、ボクは最初の1球目の結果がいちばん大切だと思っています。なぜならクラブの性能にスイングを合わせるように打たないので、クラブ自体の基本性能、全体のバランスの善し悪しを判断しやすいからです。RMX FWは、間違いなく飛ばせるタイプのFWと言えますね。

フェースの弾きがバツグンにいいから、
打感はまさにドライバーのよう

試打してまず感じたのは、フェースの弾きの良さです。もともとヤマハは、反発のいいフェースを作るのがうまいメーカー。FWというのはドライバーに比べるとフェース面積が小さいぶん、フェースの反発を上げるのが難しいクラブになります。それにも関わらず、RMX FWがシャローフェースで0.81という反発係数を誇っているのは実はスゴイことなのです。

ルール上限は0.83ですが、工業製品という性格上の誤差を踏まえると、RMX FWの0.81というのはギリギリの数値でしょう。打感もまさにドライバー。フェースの弾きの良さを体感できます。

ロフト17度の5番ウッドだからこそ、
飛ばしに最適な弾道が打てる

アマチュアゴルファーにとって、ロフトが少なくてシャフトが長いスプーンは打ちこなすのが難しいクラブです。ボクは以前から、スプーンよりも5番ウッドを使ったほうがいいと勧めてきました。なぜなら、ロフトの多い5番ウッドのほうがミスショットを減らすことができるし、5番ウッドのロフトのほうが飛ばしに理想的な弾道を得やすいからです。

その点、RMX FWはフェースの反発が良くて、低重心設計で低スピン弾道を打ちやすい性能。アマチュアゴルファーにとっての使いやすさと飛ばしやすさを備えているのが、RMX FWだと言っていいでしょう。

飛ばせるだけでなく、
FWに求められる操作性も備える

また、FWは距離を稼ぐだけでなく、グリーンでボールを止めたい状況でも使われます。RMXの5番ウッドで意図的にスピンを多く掛けるように打ってみましたが、きちんとバックスピン量が4000回転を越えて、FWらしいフワリと球が浮く弾道を打つことができました。

RMX FWは単純に飛ばせるだけでなく、そういった状況でFWに求められる操作性も備えています。使い勝手がいいFWと言えますね。

自分の3W VS RMX FW 5Wどちらが本当に飛ばせるか!?

マーク金井の試打検証によって、飛距離性能の高さが証明されたRMXの5番ウッド。
アマチュアゴルファーに自分のスプーンと打ち比べてもらい、どちらが飛ばせるのかを計測した。その結果は?

山添晴夫さん
年齢:52歳
ゴルフ歴:30年
平均スコア:78
年間ラウンド数:100

飛ばしたいと思って普段はスプーンをバッグに入れて使っていますが、球が上がりづらくてキャリーが出ないのが悩みでした。RMXの5番ウッドなら、打ち出しが高くて強い球で飛んでくれましたね。この結果には自分でも驚きました。

マーク金井のコメント

ドロー系が持ち球の山添さんは、ご本人の悩みの通りロフトの少ないスプーンだと球が上がりにくいのですが、ロフト17度のRMX 5Wを使うと打ち出し角が上がり、適正なスピン量と力強い球で飛距離がアップしました。FWで飛ばせる最適弾道が打てるようになった好例ですね。

大津淳一郎さん
年齢:44歳
ゴルフ歴:14年
平均スコア:80
年間ラウンド数:48

自分のスプーンの飛距離には満足しているのですが、できればもう少しラクに飛ばしたいと思っていました。その点でもRMXの5番ウッドは、ボールが高く上がってくれるので非常に打っていてラクですね。高く上がるのに、風に負けずに飛んでいってくれるところも気に入りました。

マーク金井のコメント

大津さんは、かなりのパワーヒッター。自分のスプーンでも飛ばせていましたが、ドロー系が持ち球なのでスピン量が2000回転を下回っていて、低弾道でランの多い球筋になっていました。もう少し球が浮いてくれたほうが、コースでは使いやすいはずです。RMXの5番ウッドは、適正な打ち出し角を得られるのが長所。この5番ウッドの使いやすさを、ぜひコースでも試してみてほしいですね。

伊藤嘉章さん
年齢:52歳
ゴルフ歴:15年
平均スコア:92
年間ラウンド数:24

自分のバッグにはスプーンを入れていますが、もともとFWは得意ではないのでコースではあまり使っていません。使ったとしても距離が出なくて……。RMXの5番ウッドはロフトがよく見えるので、やさしく打てそうな安心感がありますね。実際にナイスショットも多かったです。

マーク金井のコメント

伊藤さんは、インパクトでフェースが開いて当たりやすいタイプのゴルファー。現状ではスプーンでも打ち出しの高さを出せていますが、ボールが上がりづらいために、フェースを開いて当てるクセが付いているのかも知れません。RMX の5番ウッドを手にすることで、コースでも自信を持ってFWを打てるようになるでしょう。

藤川清幸さん
年齢:31歳
ゴルフ歴:18年
平均スコア:89
年間ラウンド数:100

RMXの5番ウッドは、構えたときにロフトが見えてスプーンよりも安心して打てます。高く上がってキャリーを出しやすいし、いかにも飛んでいそうな打感も打っていて心地よかったです。ボールスピードも速いような気がしました。

マーク金井のコメント

フェード系が持ち球の藤川さんは、少しフェースを開いてインパクトするスイングが特徴です。スプーンでも約12度の打ち出し角は得られていますが、スピン量がドライバーよりも少ないぐらい。RMXの5番ウッドで打ったほうが、キャリーが出て球筋も安定していました。トータルの飛距離もRMXのほうが出せていましたね。RMXの5番ウッドを手にすることで、コースでも自信を持ってFWを打てるようになるでしょう。

白倉豊和さん
年齢:44歳
ゴルフ歴:14年
平均スコア:80
年間ラウンド数:48

パー5の2打目ではスプーンを使いますが、安定感に乏しくて、もう少し球が上がってくれればいいなと思っていました。RMXの5番ウッドで打つと、球が上がってくれるうえに球筋も安定していましたね。グリーンを狙うときに頼りになるクラブだと思いました。

マーク金井のコメント

白倉さんは、ヘッドを上から打ち込むタイプのゴルファー。もともとロフトが少ないスプーンで打つと、打ち出し角が確保できずに距離を出せません。こういったタイプのゴルファーにもRMXの5番ウッドが最適。ロフトによって球を高く打ち出しても、ヘッドの低重心設計によって低スピンで飛ばせます。

試打とランキングを動画を見る試打とランキングを動画を見る

PRODUCT

SLEルール限界に迫る反発係数0.81。
こんなカップフェース、いままでなかった。

SLEルール限界に迫る反発係数0.81。
こんなカップフェース、いままでなかった。

反発係数を高めるために、カップフェース構造を選択。
フェースのたわみの可動域を広げて、反発エリアを拡大させている。

フェースのたわみの可動域を拡張

COR値0.81

68gのインナーウェイト。
リミックス史上、最も低い重心設計。

68g

68gのインナーウェイト。
リミックス史上、最も低い重心設計。

ボディ全体を軽量化し、余剰重量のすべてをインナーウェイトとしてソールの内側に設置。
初速と打ち出し角をアップさせ、バックスピン量を減らした結果、カップフェースとの相乗効果で前モデル比10ydの飛距離アップ※を実現した。

※ヤマハゴルフ調べ

抜けのよさがさらに向上。
新フリックオフ ソール(FRICKOFF SOLE)。

抜けのよさがさらに向上。
新フリックオフ ソール(FRICKOFF SOLE)。

前モデルよりも重心の後ろのソール部分をさらに削ることで、接地面積を減少させ摩擦をより軽減。抜群の抜けのよさを発揮する。

接地面積の摩擦が減少
商品詳細はこちら

試打とランキングを動画を見る試打とランキングを動画を見る

RMX DRIVER編を見るRMX DRIVER編を見る

RMX IRON編を見るRMX IRON編を見る