GDOマナーUPプロジェクト
- マナーは、ゴルファーがお互いにゴルフを楽しむ為にできた暗黙のルールです。
この暗黙のルールには、相手がプレーに集中できるようにしてあげるという配慮や、みんなが怪我をしない為の配慮などが含まれています。
初心者ゴルファーは、この暗黙のルールをよく理解することからはじめ、先輩ゴルファーはその暗黙のルールをひろめていくことが、ゴルフを安全に楽しむ秘訣となるのではないでしょうか?
- ゴルフの「フォアー」とは、英語では「fore:フォア」。“危ない”“ボールが行くぞ”という意味だそうです。
他のプレーヤーに大きな声で「フォアー」を伝えてあげましょう。
(プログレッシブ英和中辞典より)
- ・ティーインググラウンドでのマナーで、ティーショットを打つ人以外はティーインググラウンドには上がってはいけない。打つ人の後方線上には立ってはいけない。
- ・プレイヤーがティーショットをしようとしている時、ボールの行方を見るためなのかどうかは分かりませんが、同伴競技者がティーインググラウンドに入ってプレイヤーのスウィングプレーンの真後ろもしくは斜め後方に立っている場面をよく見かけます。ショットを行うプレーヤー以外はティーインググラウンドには入らないことを徹底して欲しいですね。
- ・アドレスに入ったら余計な音は出さない。
- ・アドレスに入ったらしゃべらない。動かない。とにかく、自分がされたら嫌なことはしないことを一番気にかけています。それさえ気にしていれば、みんなマナーが良くなるのではないかと思います。
- ・大きな声で話さない。特にティーグランド近くでは気を使いたい。
- ・人がパットをするときにたっている場所に注意をする。視界にはいるところや後方線上など。
- ・パッティンラインに立たない。自分のラインを見るために、カップの先でラインを読んでいる
- ・夕暮れや、早朝時のグリーン上で自分の影が他のプレイヤーのライン上にないか注意
- ・日も落ちかけて来た最終ホール。先輩がパッティングアドレスに入った時、自分も動きを止めたのですが、影がライン上に・・・。人のラインを踏まないのは当然の事ですが、影もいけないという事を教わりました。
- ・グリーンで人がパットを打とうとしているときに横でパット練習する人。最悪です。この前は私が打つ瞬間にホールに向けてパット練習していました。マナー以前に二打罰ですね。
- ・ティーグランドが接近しているゴルフ場でよく遭遇するのが自分たちのパーティーのことしか気にせず、がやがや大きな声で談笑している光景です。
もっと周りにも気配りをしてもらいたいものです。 - ・前後の組に聞こえるような大声での会話はしない。特にショットの前後は絶対話さないこと。
- ・後ろで待っている組が、ティーインググラウンドに上がってくる。 違うティーインググラウンドであったとしても、前の組がプレーしているのであれば、素振りをしたりするのはやめるべき。
セルフが多くなったせいか、前の組と詰まったときに、前の組がプレーしていてもティーインググラウンド横までつけてくるのも多く見られる。
- ・隣のホールにかまわず入ってくる。危険です。
- ・隣のホールへ打ち込んだ時にフォアーと声をかけ危険を知らせる。
- ・隣のホールからこちらのホールに打ち込んだボールを打つ場合には挨拶をしてからこちらのプレーヤーが打ち終わってから自分のボールを打つ。
- ・同伴競技者が打つ時、飛球線方向の後ろ側に立たない。
- ・バンカーへの入口、出口。ボールに近く、しかし、多少遠くなっても、より低く、より平らな所から入り、そして、入ったところから出る。
- ・fore(フォア)を言わない!!危険なので必ず大きな声で言ってください。キャディさんが居ても居なくても、同伴競技者もです。
- ・父親の教えですが、打ち込みは如何なる理由があろうと、打ち込んだ人が悪い。怪我が発生するスポーツで、昔のように保険にも入っていない人も多いと思います。打ち込みだけは、絶対にやってはいけない事だと思います。
- ・打ち込みの原因になるので、グリーンでは全ての人がOK等が出るまで、旗は立てて持たない。(地面と平行にして持って待つ)
- ・抜いた旗竿の置き場所ですが、時々グリーン上に、かつ投げる様に置く為グリーンを傷つける方がいます。原則グリーンの外に置きましょう。あまりに大きいグリーンの場合は止むを得ないのでそっと置きましょう。
- ・ゴルフ場への行き帰りでの服装とプレー中の言葉づかい。そして後続組への挨拶です。クラブハウス内のレストランでの食事中も当たり前のマナー、エチケットを守り、他人に不愉快な思いをさせない様にしましょう。
- ・フェアウェイ、ラフ、木の陰など。自身、同伴競技者の打ったボール以外のボールを持っていってしまうプレーヤー・・・最低。隣のホールなどへ打った場合「ファー」の声を掛けているし、インプレーボールもあるのだから、持っていってはダメダヨ。ロストになるわけないとこなのに、何度ロストになったことか。
- ・携帯は使用しない。お互い様という気持ちを持つ。
※本ページ内のコメントは、「知らなきゃソンするゴルフマナー」ページ内で実施したアンケートを、 先輩ゴルファーの声としてご紹介しております。
