| 順位 |
代表決定戦 選手名 |
飛距離(y) |
| 代表 |
田中 宏明 |
324 |
| 2 |
須田 繁之 |
321 |
| 3 |
内田 有 |
311 |
| 4 |
輿語 富行 |
307 |
| 5 |
山下 裕史 |
301 |
| - |
内藤 崇 |
記録ナシ |
|
| 順位 |
Aブロック 選手名 |
飛距離(y) |
| 1 |
須田 繁之 |
337 |
| 2 |
南 二郎 |
306 |
| 3 |
稲垣 正博 |
272 |
| 4 |
長島 由明 |
270 |
| - |
赤木 竜道 |
記録ナシ |
| - |
大井 英明 |
記録ナシ |
| - |
工藤 裕次郎 |
記録ナシ |
| - |
山本 教貴 |
記録ナシ |
| - |
山口 幸二 |
記録ナシ |
| - |
濱口 清和 |
記録ナシ |
| - |
加藤 高広 |
記録ナシ |
|
| 順位 |
Bブロック 選手名 |
飛距離(y) |
| 1 |
田中 宏明 |
340 |
| 2 |
高嶋 剛 |
314 |
| 3 |
山口 良幸 |
304 |
| 4 |
稲垣 光晴 |
295 |
| 5 |
大多 健太郎 |
291 |
| 6 |
川口 将広 |
281 |
| 7 |
藤田 二朗 |
277 |
| - |
猪飼 健 |
記録ナシ |
| - |
永田 正哉 |
記録ナシ |
| - |
宮崎 貴久 |
記録ナシ |
| - |
山本 佳正 |
記録ナシ |
|
| 順位 |
Cブロック 選手名 |
飛距離(y) |
| 1 |
輿語 富行 |
322 |
| 2 |
山崎 泰宏 |
316 |
| 3 |
今村 幸正 |
303 |
| 4 |
柴田 篤志 |
297 |
| - |
本田 悟 |
記録ナシ |
| - |
猪飼 秀吉 |
記録ナシ |
| - |
岡本 能成 |
記録ナシ |
| - |
川本 政則 |
記録ナシ |
| - |
広下 隆彦 |
記録ナシ |
|
| 順位 |
Dブロック 選手名 |
飛距離(y) |
| 1 |
山下 裕史 |
343 |
| 2 |
鈴木 泰治 |
295 |
| 3 |
前田 順一郎 |
293 |
| 4 |
谷口 善彦 |
283 |
| - |
小栗 祐志 |
記録ナシ |
| - |
向井 盛貴 |
記録ナシ |
| - |
黒古 剛也 |
記録ナシ |
| - |
鵜飼 映成 |
記録ナシ |
| - |
池山 真治 |
記録ナシ |
| - |
佐藤 雄史 |
記録ナシ |
| - |
橋本 健二 |
記録ナシ |
|
| 順位 |
Eブロック 選手名 |
飛距離(y) |
| 1 |
内藤 崇 |
344 |
| 2 |
内田 有 ※ |
331 |
| 3 |
小栗 裕介 |
326 |
| 4 |
佐藤 秀信 |
306 |
| 5 |
石黒 雄三 |
290 |
| 6 |
森川 孝昭 |
285 |
| 7 |
長谷川 雅洋 |
272 |
| - |
丸山 光 |
記録ナシ |
| - |
萩原 慎也 |
記録ナシ |
|
|
 |  |  |
 |
| 開催日 |
中部会場予選
2004年6月5日(土)
|
| 会場 |
津カントリー倶楽部 |
| 使用場所 |
18H |
| 所在地 |
三重県・津市 |
|
・
|
大会指定ボール
|
|
|
ピナクルゴールドマキシムベロシティー
|
|
・
|
競技ルール
|
|
|
JGAルール適合クラブ・ティ・大会指定球を使用し、制限時間内に決められた数の球を打ち、一番飛んでいるボールのみを測定し、認定する。制限時間と球数は予選・敗者復活戦は3分5球、準決勝進出決定戦・準決勝・決勝は5分6球とする。測定ゾーンから外れ、何かに当たって再び戻ってきた球はファールとする。同記録の場合は、1球毎のプレーオフにより順位を決定する
|
|
・
|
新ルール
|
|
|
クラブの長さはパターを除いて最大48インチ、ウッドクラブのへッドサイズは最大470ccに規制された。しかし、上限を超えるクラブであっても、2004年1月1日よりも以前に使用されていたり、市販されていたクラブは2004年12月31日までは使うことができる。但し、世界大会においてはUSGA&LDAルールを適用する
|
|
・
|
飛距離の単位
|
|
|
ヤード
|
|  |
 |  |  |
|